なたまめ栽培報告 豆坊主
豆坊主さんから衝撃のウィークエンド・レポが届きました。

豆坊主です。
二日ほど見逃してしまいました。
恐る恐る箱を開けてみると、
こんなんなってました。
しまったー!
急ぎポットの準備をしようと思います。
大丈夫でしょうか…。
豆が大きいだけにナタマメの発芽は迫力満点でしょ。
三枚目の写真なんかちょっとしたストーンヘンジ状態で格好いいですね。
全く問題ありません。というより、ちゃんと立ち上がるものですね。根が横に広がっているのでしょうか。
とはいえこのままでは特にストーンヘンジは根がこんがらがると厄介なので、ポ ットに植え替えてください。
その場合、現状で脱脂綿に隠れている部分付近から下を土に埋めるのがよいかな?
ただ、根っこの形状によってはその位置で埋め戻すと倒れてしまう可能性もあるので、そのときは臨機応変に。
わが家より成長が早いです。
豆之助。
| 固定リンク
「会員からの報告」カテゴリの記事
- 2019ナタマメ栽培終了(2019.11.29)
- ナタマメ栽培報告 kumahouse(2019.10.25)
- ナタマメ栽培報告 豆之助。(2019.10.09)
- ナタマメ栽培報告 KUMAHOUSE(2019.10.02)
- ナタマメ栽培報告 豆之助(2019.09.30)
コメント
思ったよりも成長のスピードが早かったので
ビックリです。
毎日様子を見ていなかったことを反省。
急いでポットを用意して、移し替えてあげたいと思います。
投稿: 豆坊主 | 2016年5月14日 (土) 11時51分
さすが仕事が早いですね。
九郎まで全部育てるのが大変でなら、本葉が数枚出たところで、興味を示しそうな知り合いに養子に出してナタマメの輪を広げるのも良いかもね。
投稿: 豆之助。 | 2016年5月14日 (土) 18時01分