2009年8月
2009年8月20日 (木)
2009年8月15日 (土)
セゾン現代美術館
軽井沢に行ってきました。
千ヶ滝近くにあるセゾン現代美術館。今やっている展示は、私にとって今ひとつ・・だったんですが、庭が。・・とってもきれいでした。よく手入れされている青々とした芝に彫刻がポツンポツンと置いてあり、時折柔らかな陽の光が差し込みます。軽井沢独特の湿った空気の中で一瞬時間の止まったような、実に静かな空間でした。
コドモにはあまり面白くないかもしれません。だって、どうしたって登りたがってしまうような現代彫刻の作品の横には、「絶対に登ったり触ったりしないでください」と書いてあるし、緩やかな坂のある芝の広場は、コモたちにとってはゴロゴロころがったり駆け上がったりしたくなってしまう公園にみえてしまうでしょうから!訪れるならオトナだけで・・をお奨めします。喧噪を離れて、自然の中にあるアートとの対話を楽しんでください。
2009年8月 8日 (土)
絞り染めワークショップ 終了しました!
8/1、4,5,6と連続で絞り染めのワークショップを行いました。
ヒモで巻いたり、ビー玉をくるんで輪ゴムで縛ったり、木片を挟んだり、洗濯ばさみを留めたり、ワイヤーで巻いたり・・いろいろな方法で模様を付けていき、化学染料で染め上げました。Tシャツを絞っていくときは、皆集中。こんな方法だとどうなるんだろう?できるか
な?ビー玉をいくつも一緒にくるんだらどんな形になるんだろう?三つ近づけて留めたら、ミッキーになるかな?・・なんて想像をふくらませながら、絞っていきました。
模様を付け終わったら、次は染め。
染料の粉にお湯を入れて混ぜていくと、黒っぽかった粉が色味を帯びてきて・・それをまた大きなステンレス桶のお湯の中に入れていくと・・・色があらわれる〜!その行為が、なんだか怪しくて(?!)
楽しくて、驚きで、まるで魔法学校で薬を作っているみたい!温度を測ったり、染料に浸したTシャツをゆっくりかき混ぜたりしながら時間をかけて染めました。
待っている間は、絵しりとり!1日目から4日目まで連続してつなげていきました。
この絵しりとりについては、後日発表してみたいと思います〜お楽しみに! →絵しりとり
さてさて、染め上がりの後は、水洗いをして定着したら・・かるく洗って
さあ!いよいよ絞りをほどいてみましょう! この瞬間がドキドキ、ワクワク。どうなっているかな?ちゃんと模様は出たかな?「うわ〜っ!」コドモたちの目が輝きます。
そして、急いで次も、次も・・・と輪ゴムを解いていき・・・やっとこさっとこ、全部がほどけたら・・・スゴイ!予想以上にステキに仕上がりました。
世界に一つだけのTシャツ・・この夏、是非着てくださいね。きっと周りのお友だち、大注目ですよ。
2009年8月 3日 (月)
大きな絵
水曜日小学生クラスのコドモたちが、夏休みの前に、長い時間をかけて大きな絵を描きました。木の板に、
自由に発想したものをアクリル絵の具とクレヨンで描きました。
自
由に・・というのは、とても難しい。まず頭の中のイメージを形にしなくてはいけませんし、頭の中に、何か描きたいものが浮かぶかどうかが問題です。でも、アトリ
エに通ってきてくれるコドモたちにはたくさんイメージが浮かんだようです!不思議な鳥だったり、音楽を奏でる木だったり。スケッチは小さいサイズだったのですが、それを
大きな板に拡大して写し、色を塗っていくのです。正直、大変そうでした。途中でちょっと手が止まってしまったこともありましたが、最後、とても活
き活きとした筆致の絵が完成しました。よくがんばりました!!
夏休みの間、アトリエウィンドウ前に飾ってありますので、力作を是非見てください!