メンドクサイを楽しもう!
9月に入っても、まだ30℃を超す暑い日が続いています。
今年はいったいどうしてこんなに暑いのでしょう。毎日、これまでの人間たちの生活ぶりを地球に叱られている気さえします。もっと、地球に優しく暮らさないと、また叱られそうですね。
さて、夏休みが終わり、こどもデザイン造形教室もまた始まりました!
小学生クラスでは、珍しい
ホワイトゴーヤ のスケッチをしました。ペンは割り箸を自分の手で削って作ります。切り出しナイフを正しく持って、慎重に削っていきます。みんな、普段はほとんどナイフを使わないとのこと。でも、こうやって練習していけば上手になりますね。ケヤキの小枝も削ってみましたよ。
手製のペンとカラーインクで、ゴーヤを描いていきますが、不定形のボコボコに目がちらちら・・
攪乱されそうになるのですが、よくよ〜く見てスケッチします。触ってみると、ごつごつしているけれど、どうやって表現するとみんなに伝わるかな?
マルがひとつふたつみっつ・・・あ〜、わからない・・
よく見てみたら、縦になってないね、このマルは・・
一つも同じ形がないね・・
観察していくうちに気づくことがたくさんあります。
それをまた、紙に描くのですから大変です。しかもあまりにもたくさんのボコボコ!
メンドクサイ。・・・そう、メンドクサイのです。
このようなスケッチだけでなく、長い時間をかけて制作することもメンドクサイことがとても多い。こういった制作の場だけでなく日常生活の中でもコドモたちからよく、「え〜!メンドクサイ。」という言葉が聞かれます。
コドモたちには、このメンドクサイを楽しめる人になって欲しいと思います。私自身も、本当は短時間で終わらせてしまいたいことを、どう考えても時間がかかってしまうとわかった瞬間に、あ〜面倒くさい!と、さじを投げたくなることがこれまでにも数え切れないくらいありましたが、でも、それでもやり遂げたときに得られる経験スキルは、必ず自分にとってかけがえのないものになっている。そのことがとても大事だと、十分にオトナになってから気づいたのです。アトリエでは、これからもメンドクサイことを、たくさんやっていこうと思っています。
未来あるコドモたちよ!メンドクサイを楽しもう!