しょく感教室vol.16 ピリッとスパイス!
9月23日秋分の日、しょく感教室vol.16 ピリッとスパイス!が催されました。
いつものように元気よく自己紹介のあと、まずは、岩本留里子さんのお話から・・。
こどもたちにとって、スパイスはあまりなじみが無い食材かもしれません。実際知っているスパイスを聞いてみると・・こしょう?ナツメグ?・・一つか二つくらいしか出てきません。では、日本独特のスパイスといえば? ん?しょうゆ?塩!いや、それは調味料。え〜??唐辛子!?・・それは外国でもよく使うね。 いえいえ、ショウガだよ。山椒もあるね・・あ〜!そうか!
粒胡椒の種類についても教わり、触ってみたり香ってみたり。
そんなやりとりを交わしながら、さて、今回用意したたくさんのスパイスについては、どうかな?ちょっと香ってみようか・・
どんな感じがするかな?
どんな言葉が浮かんでくるかな?
用意したたくさんのスパイスの中から選んだ小瓶を一人一人回しながら、香りを嗅いでみ
て・・イメージします。
香りから感じることを、自由に言ってもらいました。ちょっとおもしろいので、ご紹介します。
オレガノ(からい、おもしろい、嗅いだことがない、スーッとする、
レモンバームに似てる、みどり色のバナナ?、うさぎの配合飼料みたい、ミントみたい)
ナツメグ(カレーのにおい、おとなの歯磨き粉、辛さがきいてそう、黄土色が蛍光になった感
じ、ハンバーグのにおい、強烈なみかん、ハーブみたい、スーッとする)
カルダモン(レモンみたい、はっぱみたい、ショウガ紅茶にレモン入れた感じ、ショウガとわさび、ミントみたい、酸っぱいみかん、からい、つんとする、マッサージの時に使う感じ)
午後クラスには、もっと聞いてみました。
クミン(カレーのにおい!、この前給食ででた!、しょうゆせんべい)
ターメリック(いいにおい、嗅ぎすぎるとおかしくなる、インドっぽい)
コリアンダー(いいにおい、桑の葉みたい、ツンときた)
・・・なんだか、言葉にしてみるとおもしろいですね〜。
笑いも混ざってとてもにぎやかに香りの印象の発表。
さあ、このスパイスを使って、かんたんに出来るパリパリスナックを作ってみよう!
材料は、ギョウザの皮と、とけるチーズと、スパイスだけ。みんなのお気に入りスパイスは、どれかな?ミックスして自分の好みを発見してもイイよ!
覚えたてのスパイスをパラパラとふりかけて・・さあ、どんなスナックができるかな?
焼いている間に、スパイスクラフトをしました。
シナモンスティックと、八角、胡椒の粒と、クローブ、月桂樹。
ひもを結んだり、通したりするのがちょっと難しかったかな?でも、みんなそれぞれとても個性的なクラフト作品が出来ましたよ。ほんのり香りがする飾りをお部屋に下げて楽しんでね。
クラフトの後は、いよいよ試食。
一口パリッとほおばると・・わ!おいし〜!さっき香ってみたときには、ちょっと苦手に思っていたスパイスも、かけてみるととってもおいしいことを発見。印象も変わったようです。
みんなのお好みは?
うさぎの配合飼料!・・いえいえ、それは〜オレガノだよ。
コリアンダーも意外とおいしいなあ!
カレーミックスは、ターメリックと、ガーリックパウダーとクミンかな?
みんなの研究結果が続々と出てきました。
これを機会に、一つでも二つでもスパイスのなまえを覚えたかな?
スパイスって香りだけじゃなくて、食べ物の味や印象を変えるんだね。組み合わせによる変化もおもしろい。お家に帰っても、すぐに作れるから、是非お父さんやお母さんに作ってあげてね。