キャンドル作り
コドモたちにとって・・おとなにとっても?年に一度の楽しいクリスマスが終わってしまいました。みんなのところには、サンタさんが来てくれたのかな?プレゼントはもらったかな?
アトリエでは、11月おわりからクリスマスに向けてのいろいろな制作をしたのですが、その報告が追いついていません!ゴメンナサイ。もうすぐお正月もやってきてしまいますが、どうかお許しを!ぜひ、みんなが作ってきたものをご紹介したいので、季節がちょっぴりずれてしまっても・・お知らせしていきますね。
さて、今年は初めて小学生クラスで手作りキャンドルに挑戦しました。
パラフィンワックスを湯せんして溶かし、キャンドルの芯につけては冷やし・・を繰り返していくとだんだんに太くなり、ろうそくが出来てきます。色を重ね合わせていったグラデーションがとてもきれいに仕上がったキャンドルあり、たっぷりロウがついてちょうどツリーのような形に仕上がったキャンドルあり。水の中でろうそくを握ったりしているウチに、個性あふれるキャンドルができました。
タマゴのカラにロウを流し込んだ、エッグキャンドルにも挑戦。前の週に、タマゴのカラを割って準備しておいたんですが・・・残念ながら、穴からロウがあふれ出てしまったり、殻が割れてしまったりしてはじめの予定とは形が変わってしまいました。うまくいったお友だちもいますよ! 殻を割って、なかみを取り出してみると少し透明感のある仕上がりでとてもきれい。来年はもっと上手に出来るんじゃないかな?と・・今から楽しみ!
(タマゴのカラを割った後は、卵焼きを作っておやつに食べました〜)