張り子のお椀
いろいろのおかしいれ
くふうしたところは・・かみをたてとかよこにしたところ
たいへんだったところは・・いろいろむきにしたところ
みんなにみてほしいところは・・ぜんぶ
小学二年生のAちゃんが、昨年10月終わりから取り組んでいた張り子のお椀が完成しました!
途中年末年始がはさまり、季節の工作がたくさんありましたので、ずいぶんそれに時間をとられてしまいましたが、コツコツと制作を積み重ねてようやく仕上がりました。このお椀、紙を貼り重ねて固くしていく方法ですが、同じ作り方をしていても作者によって出来上がりに差が出ますね。
Aちゃんは、始めのうちよくおしゃべりしていましたが、作ってみたいというこのお椀の制作にとりかかってからはとても集中してがんばっていました。地道な作業でもどんどんすすめていて、作りたい!という気持ちがいつも続いていましたね。
仕上げに貼った色紙も、Aちゃんらしい微妙な混色で、少しスモーキーな色合いが品良く組み合わされています。お家にもって帰ったら、何を入れるのかな?