アトリエでのスケッチ 旬のイカを描く!
夏休みも終盤戦。お盆休みも終わり大人は仕事再開、こどもたちは宿題を終わらせるのに必死な時期かな?
サマーワークショップの詳しいご報告の前に、夏休み前に行った小学生クラスでのスケッチのご報告!
今年度はスケッチの回数を増やし、二ヶ月に一回はチャレンジすることにしましたが、その第二弾。初夏が旬のイカをモチーフにしてみました。
イカと言えば、結構なじみが深い食材だと思うのですが・・こどもたちに「イカを食べたことがある人!?」と質問したときに・・なんと、「な〜い!」と答えた子がいて、正直ビックリ
え?イカの丸焼き、お刺身、焼きそばやお好み焼きの具として、シーフードパスタとか・・考えたらいろいろあると思うんだけど・・・
聞けば、どうやら苦手らしい。おいしいんだけどなあ。まあ、食べるわけではないので・・とにかく、今日はよく観察すること!
イカはどんなふうに海で泳いでいるか知っている? イカの足は何本? イカのくちばしって知っている?海から釣り上げたときには身体がどんな色なんだろう? 今は白っぽく見えるかもしれないけど、新鮮なイカほど黒っぽいんだよ。しかも、生きているときにはムラムラと光を反射するように色が変化するんだよ。
このイカもよく見て。実は虹色に光っているところもあるし、少し緑みがかっていたり、赤かったり、茶色っぽかったり・・たくさんの色を発見するね。いつも言うけど、とにかくよく見て、たくさんの色や形を発見して、それを描いてください!
そんなお話のあと、早速スケッチを開始して・・さて、みんなの観察眼はどうだっただろう?
・・・それが、なかなかの傑作揃いで私も思わず唸りました!
みんなスゴイね!やっぱり描く機会が増えれば増えるほど、とっても上手になるみたい。これからもたくさん描こう!
コメント