にじみ絵
9月に入ってから制作していた小学生クラスのにじみ絵。できあがった作品を、こどもたちと改めて見てみました。
「できあがったにじみ絵をよく見てみよう、何か見えてくる?」
えっと・・花火!
お花が咲いてる〜
ここら辺・・朝顔!
なんか人が見えるよ〜
泳いでいるみたい。
恐竜かな〜
クジラの噴水!
コスモスが咲いてるね
夕焼けみたい
チョウチョがいるよ、ここに!
何か食べてる生き物がいるよ〜
カレーの上にセロリが乗ってる!
・・とてつもないモノがふっと見えるようです。
染料を使っているので、光を通すと模様がとてもキレイに見えます。鮮やかな色合いと、不思議な形とを楽しめるように枠を取り付けて光にかざせるように仕立てました。
どの部分を見せるか?どちらを上にするか?まずは、型紙を置いて考えてみます。形がより美しく見える場所はどこだろう?
見せる形がきまったら、イメージを言葉に置き換えてみよう。
今までただの現象に見えていた模様たちが、生き生きと見えてくるから不思議です。
夏がおわったばかりだからか、夏をイメージする題名をつけたこどもたちが多かったようです。
↓ゆがんでますが ・・・実際はきちんとした正方形の枠になっていますよ。(撮影がへたくそでゴメンナサイ!)
夏のとくべつな花 / もあ(3年)
きれいなオーロラ / うい(2年)
にぎやかなまつり / ゆいな(1年)
7色の星 / けいと(3年)
にじいろ / りんたろう(2年)
カラフルなプールで泳ごう! / ちさと(4年)
いろいろな色の花火 / ゆうと(3年)
左/しずかな夏の夜(もあ) 右/とくだい花火(うい)
左/しずかなよるのじゅうごや(ゆいな) 右/ロケットしゅっぱつ(けいと)
左/くじらがおさんぽ(こすず) 右/ Sとおはな(なおき)
左/たこがばくはつ(としき) 右/あきなつ(りんたろう)
左/色の雪のけっしょう(ゆうと) 右/色の雲で遊ぼう!(ちさと)
コメント