クリスマスリース 2014 その1
Merry Christmas !メリークリスマス
どんなクリスマスの朝をお迎えでしょうか。
こどもたちのところには、サンタさんからステキなプレゼントが届いたかな?
イブの夜はどんな風にお過ごしでしたか?
アプレットプラスのこどもデザイン造形教室では、12月になるとクリスマスリースを制作しています。今年は、そのご報告がクリスマス当日にできました!!
いつも・・・年内忙しくて、ご報告が年明けになってしまって焦っておりましたが。
とにかく、他にもいろいろとご報告したいことは目白押しなのです。そのほかにも仕込みやら、来年を迎えられるような準備やら。やりたいことの理想は果てしないのですが・・なかなか現実はついてこないことが多くて
前置きが長くなりましたが、さっそくご報告。
小学生クラスでは、小枝を切ってリースのベースにし、自然素材やねんどで作ったパーツを飾りました。
今年は、円形だけでなく四角や三角のリースも登場。どれもこれも違った魅力を放って・・個性的に仕上がりましたよ。
うい(2年) サンタの帽子が立体的!レイアウトもまとまっていますね
ゆいな(1年) シンメトリーなレイアウト。丁寧に作ったリースですね
もあ(3年) 色の組み合わせを押さえて、おとなっぽいシックなリースに仕上がりました
そよみ(1年) カラフルなパーツをたくさん埋め込んだお菓子のようなカワイイリース。ねんどでリボンをイメージしたパーツも下げました
なおき(1年) ひとつひとつ、これいいかな?と確かめながら作りました。色の取り合わせもきれいですね
かずき(2年) 葉っぱの上にドングリを置いたり、工夫しましたね。クリスマスツリーをねんどで作りました
こすず(1年) こちらもシンメトリーなレイアウト。葉の上にパーツを工夫して貼りました。おしゃれなリースですね
としき(2年) 四角いリースに立体的にパーツを乗せました。四角いリースを菱形に飾るところがモダンです!
けいと(3年) ねんど作った大きなパトカーを下げて、個性的!作っているときに顔に見えてきて笑いながら作っていた楽しいリース。
りんたろう(2年) ねんどのパーツを考えるときに、様々なものに変化して最終的にプレゼントの形になりました!
ちさと(4年) 頭の中にデザインが浮かんでいたというこだわりのリース。サンタの帽子と柊の葉を粘土で作りました。木の実や葉っぱを丁寧に飾り付けましたね
幼児クラスでは、細く切ったボール紙を組み合わせて貼ることによりベースを作り、そこに素材を貼っていきました。短時間でしたが、みるみるリースができあがりましたよ!
左上から じゅんな・ゆいと・とわ・ふうわ・ひなた・たいが・あやか・かい (年長)
やっぱり、みんなが同じものを作るよりも それぞれ違ったアイデアや方法、自由な飾り方を考え、見つけることが大切ですね。
オリジナリティを追求して欲しいなと思います。
コメント