キャンドルづくり 小学生クラス
12月に入ってすでに一週間 この勢いで師走は駆け抜けて
いくのでしょうか。
11月の下旬から秋色にココロ奪われてしまい・・
少々ご報告が遅くなってしまいましたが 11月の頭から中旬にかけて、小学生クラスでは、キャンドルを作りました。
芯を色つきのロウにつけながら太らせ、色を徐々に替えていくディッピングという方法で作ります。ここ数年作っていますが、今年が二回目三回目の子もいて、年々上手になってきています。
そしてもう一種は、紙コップで作るキャンドル。紙コップの形を自由に変えて、ロウを流してかためます。
できあがったキャンドルは、思い思いのラッピングを施して家に持ち帰りました。
プレゼントするためのメッセージカードを添えた子もいますが、こどもたちからの温かいメッセージをちらっとのぞき見、・・私の心もほっこり。
こんな世界に一つだけのキャンドルをもらったら感動ですね!
クリスマスまで、ヒミツにしておく!・・と宣言していたお子さんもいます。もし、写真で先に見てしまっても・・・
クリスマス当日までぜひ、楽しみにしていてくださいね。実物はすごくキレイですよ!
ディッピングキャンドルには、それぞれ名前をつけてもらいました
レインボー山 /かずき(2年)
二等辺三角形 /けいと(3年)
のぼりにくい山 /なおき(1年)
エメラルド山 /としき(2年)
宇宙なす /もあ(3年)
たのしいキャンドル /ゆいな(1年)
にじいろキャンドル /うい(1年)
くらい山 /こすず(1年)*ごめんなさい!ラッピングは撮影していませんうっかり撮影し忘れてしまいまして・・
ふしぎないろキャンドル /そよみ(1年)
クリスマスキャンドル /ちさと(4年)
いぼいぼくん /ゆうと(3年)
ボキッ! /りんたろう(2年)
ラッピングするとカラフルに変身しましたね。個性的!
もう少しすれば、クリスマス。
こどもたちにとって、楽しいイベントの続く季節ですね。
コメント