ロールペーパー スカルプチャー その1
こどもデザイン造形教室の 小学生クラス、夏休み明けの制作。
紙をクルクルと筒状に丸めたものを規定の本数作り、立体に組み立てること。
題して ロールペーパー スカルプチャー roll paper sculpture。
まずは、落ち着いて キレイな(ココ大事です)筒を作ります。
・・とはいうものの、まっすぐに折れ曲がらずに 美しく紙を巻く・・というのは、意外にむずかしいもの。しかし、そこを慌てちゃダメで、一本ずつ、コツを発見しながら作っていって欲しいのです。
作り方のお話もきちんと聞いて欲しいし、それを理解して手を動かすことが大切です。
すぐにコツをつかんで、要領よく本数を重ねる子もいれば、なかなかコツをつかめず慌てて結局くしゃっとなったり、ロールするのがむずかしくて太くなってしまう子も。単純作業に飽きてしまうこともありますが、一本一本に少しでも発見があるといいですよね。
小学生の場合、学年があがるにしたがって、ついつい「自分はできる」と思いがちですが、それならば、ノリがはみ出さない、まがらない、剥がれない等・・より美しくきちんと作ることも目標に。
そして、規定本数がクリアできたら、今度は台紙にその紙筒を立てていきます。
椅子の脚は何本?
何本あれば立つでしょう?
どうすれば安定するのかな?
できあがった形に題名をつけてもらうよ、どんなイメージを形にしようかな?
などと、こどもたちに声をかけます。
バランスを考えたり、
丈夫にすることを考えたり、
立体物からどんなイメージを伝えたいかを考えたり。
絵を描くときには、平面上でどう表すか考えますが、立体の場合、時には台紙ごと回し、いろいろな方向から見て確認することが大切です。
一方向からだけ モノを見ないで 様々な方向から見ることの大切さを知って欲しい
のです。
いざ組み立て始めると、アンバランスにチャレンジするあまり、どうしても傾いてしまって形にならなかったり。高さを出したくて、いくつもいくつもテープをつけてみるけれど、テープが増えても傾きは改善しない。それならばどうしたらいいのだろう?
こどもたちも、組み立てているうちに、自然に自問自答しているのではないかな?
最後の最後に、こどもたち自身に作品の耐震チェックをしてもらい、崩れなければ OK →完成 となります。
残念ながら、一週間経ってから崩れてしまった子もいました。
あきらめずに 慌てずに ていねいに修繕して、作品として完成してほしいなと思います。
9月に入って二週が過ぎましたが、これまでに完成しているこどもたちの作品を第一弾としてご紹介します。
(立体ですから、作品をぐるりと回せばまた、違った表情に見えますが、ここでは一方向からの写真となります)
どこかの村のめいろ もあ(4年)
■くふうしたところ
ゆらした時にたおれないようにしたところ
■むずかしかったところ
紙を細くした
■なにをあらわしたかったのですか
ふくざつなもの
世界一大きなおしろ うい(3年)
■くふうしたところ
なるべくたかくなるようにした
■むずかしかったところ
つつを丸めるところ
■なにをあらわしたかったのですか
おしろ
かんつみ ゆいな(2年)
■くふうしたところ
足をおおくした
■むずかしかったところ
くみたてるところ
■なにをあらわしたかったのですか
かんをつむなぞのせっそくどうぶつ かずき(3年)
■くふうしたところ
足の数を6本にしたところ
■むずかしかったところ
高くするところ
■なにをあらわしたかったのですか
どうぶつ なぞのタワー としき(3年)
■くふうしたところ
足を6本にしたこと
■むずかしかったところ
つつを両面テープでくっつけるところ
■なにをあらわしたかったのですか
高さをあらわしたかった どこからでもみえるぼうえんきょう なおき(2年)
■くふうしたところ
たくさんつつをつけた
■むずかしかったところ
いちばんうえにつつをつけるのがむずかしかった
たおれる たおれる こすず(2年)
■くふうしたところ
たおれないようにするところ
■むずかしかったところ
ささえをくっつけるところ
■なにをあらわしたかったのですか
とうきょうタワー たおれそうなおしゃれなカフェ はな(3年)
■くふうしたところ
たおれないように組み立てるバランスを考えるのをくふうしました
■むずかしかったところ
高さを考えて組み立てるのがむずかしかったです
■なにをあらわしたかったのですか
土台に紙ロールをはって、そこからどんどんつみあがっておしゃれだなと思って、三角をだいたいイメージしましたおうち はるの(1年)
■くふうしたところ
おなじふとさにするところ
■むずかしかったところ
はるいちをかんがえるところ
■なにをあらわしたかったのですか
ジャングルジムみたいないえ フォース ゆうと(4年)
■くふうしたところ
黒いつつを足にした
■むずかしかったところ
こていするのが大変だった
■なにをあらわしたかったのですか
一本足をあらわした 海にすむなぞの生き物 ちさと(5年)
■くふうしたところ
少しななめに魚っぽくしたところ
■むずかしかったところ
くずれないようにこていしたところ
■なにをあらわしたかったのですか
りゅうぐうのつかいみたいな魚をあらわしたかったトンネル りんたろう(3年)
■くふうしたところ
ぐらぐらさせないところ
■むずかしかったところ
なん回もくずれたりしたところ
■なにをあらわしたかったのですか
むかしのいえ からふるぼう かい(1年)
■くふうしたところ
たおれないようにするところ
■むずかしかったところ
まくところ
■なにをあらわしたかったのですか
いえみたい
コメント