金曜日の小学生クラス
↑本日も先週と入れ替わりでひとり発熱でお休みになってしまいました。
新年度はみんな元気にそろうといいですね。
↑かのんちゃんは張り子の器のベースが出来たので、装飾用張り子ペーパーを作っています。 A4強の大きさの障子紙4枚に絵の具で絵を描いていきます。
来週、これをちぎって器に貼り込みます。
↑はるのちゃんは「つくしかも」のひなを作っています。 発泡スチロールのベースにくるんだフエルトに切り込みをいれ、入っていた発泡スチロールを取り出し、代わりに綿を詰めます。 そのあと切り込みを糸で縫ってとじました。
そのあと胴体に模様をつけました。
↑ゆうとくんは今週から新課題…椅子を作ります。
今回は座れることを目的とせず、自分で作ってみたい形を追求することにしました。
椅子なのに座ることを目的としないというのも変な話ですが、強度ある構造が何かは、実際に作らないと分かりません。
今日はアイディアスケッチをしてから、方眼紙に1/5のサイズで図面を描き出しました。
↑はなちゃんは透明絵のランプシェードが出来たので、中に仕込むLEDランプのカバーを張り子で作りました。
張り子を乾かす間に作品の題名や感想を書きました。
納得の完成です。
↑ゆうとくんとはなちゃんの作品が完成したので、お迎えのお母さんを交えて講評会。
まこちゃんも完成作があったのですがお休み。残念でした。
↑最後に部屋の電気を消してはなちゃんのランプに明かりを灯してみました。
とてもきれいな光が広がりました。
作品は後ほどご紹介します。
アプレットプラス こどもデザイン造形教室 http://aplt.jp/
コメント