« 世田谷美術館 花森安治の仕事 そして 小さな絵展 | トップページ | 水曜日の小学生クラス »

2017年3月21日 (火)

年度末! 造形教室 火曜日の様子

冷たい雨の一日でした。
今週は、今年度の最終週です。
毎年、時が経つのはとても早く感じますが これまでやってきたことを考えると 中身の濃い一年だったとも言えると思います。こどもたちはどう感じているでしょう?
一年という時間の中で 確実に経験が積み重なっています。一年前にはできなかったことが、今はできるようになっていることがたくさんあるはずです。

さて、火曜日の様子。

Dscf8721_2
Dscf8731
  ↑張り子のウサギ。 ようやくニスを塗るところまでこぎ着けました! 
ウサギに添えるにんじんを作ることにしました。にんじんをどういう風に表現しようか相談して、大きさや形を図鑑で調べたりしながら作っていきます。

Dscf8724 ↑毎週 コツコツ作っている布の花びらを、型紙をあてながら切っていきます。細かい作業、同じ事のくり返し・・まだまだ形になるのは先ですが、集中してがんばっています!

Dscf8732 ↑自分で考えた鳥を布で作っています。 今日は、先週型紙ををあてて切った布を縫い合わせていきました。まだパーツの一部ですが、細かくていねいに縫い進めています。

そして
隔週火曜日夜の おとなのための造形教室より

Dscf8733_2
お花紙を使って描いた絵に合わせてフレームを作っています。 お花紙は柔らかく水分を含むとちぎれてしまうので、ボンド水を枠に塗ってからそっと貼り付けて行きます。重なったところに新しい色が生まれ、温かみのあるフレームに仕上がっています。
Dscf8736
次回、絵と合体させていきます。

おとなのための造形教室は、隔週火曜日の夜に、のんびりと制作をしています。肩肘をはらず、コドモの頃の目線になって、素直な気持ちで ものをみつめ 創ることを楽しんでいます。 


« 世田谷美術館 花森安治の仕事 そして 小さな絵展 | トップページ | 水曜日の小学生クラス »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 世田谷美術館 花森安治の仕事 そして 小さな絵展 | トップページ | 水曜日の小学生クラス »