こどもデザイン造形教室 木曜日の様子
桜がいよいよ満開に近づいている木曜日。
公立小学校では、木曜日に入学式・始業式をしたところが多かったようです。
新しいクラス、新しい担任の先生、お友だち・・
みんな新鮮な気持ちになる四月。
前のクラスが良かったな〜
新しいクラスはどうかな〜? 友だちで仲良しの子と離れちゃったんだよ・・
少し不安な気持ちもあるようですが・・
でも、前に進むとまた新しい事が動き出す。どんな風に展開するかは自分次第の所もある。 どんな流れを作るか・・
おとなも同じですね。
こうして書きながら、自問自答しているのですが。
さて、木曜日の様子。
幼児クラスに新しく通い始めたMちゃん。
体験できたときには、ちょうどお昼寝タイムで、眠くて眠くて・・少々ご機嫌ななめだったのですが。でも、今日はとっても元気!
道具の場所を覚えて、自分で準備ができるように・・制作を進めます。 ボンド水も初めて作りました。
そのボンド水を、筆に含めて さっさっさ〜と、塗ります。ゴシゴシゴシ・・じゃないよ〜。 筆の使い方も覚えます。
小学生クラスでは・・
↑アメリカンショートヘアの顔を作っています。 凹凸を表現するのが難しい! 耳を付けるにもどんなバランスがいいのか考えていきます。
↑羊毛を刺したら、その後 設計図にチェック! 自分で決めた予定を達成したかを確認する作業は大切ですね。
↑フェルトの模様が仕上がったので、いよいよ縫製に入る前に・・裏地をアイロンで接着していきます。
アプレットプラス こどもデザイン造形教室 http://aplt.jp/
コメント