こどもデザイン造形教室 木曜日の様子
今年の梅雨は、降水量が少ないようですね。
雨が降ったら降ったで大変ですが 降らなかったらまた、ダムの貯水率も気になりますね。
さて、木曜日の様子。
幼児クラスでは、道具の場所、用具の準備、用具の使い方、片付けなどを覚えながら 自分で考えて動けるようにがんばっていますよ!
名札を作っています。下地としてジェッソを塗りました。
小さな板ですが、側面も塗ります。
すでに名札ができあがっている子は、紙コップを土台にして 張り子のけん玉を作り始めました。
新聞紙にボンド水を端から端まで塗って、土台に貼っていきます。次回、堅くなっているかな? 楽しみですね。
次に、小学生クラス。
↑板をやすりがけ。 ていねいに作業している分、木の粉が!! たくさん〜。
下地作業がしっかりしていると、色を塗ったときに差が出ますね。
↑羊毛バッグの完成間近! ファスナーの引き手につけるマスコットを作っています。パンをテーマに・・・チョココロネ型!
↑こちらも完成間近! ショルダーひもを最後に本体に取り付ける作業。パーツをラジオペンチでつけていきます。
そして、とうとう・・完成!
表と裏、デザインを変えています。
細かいもようがきれいに仕上がりましたね。作品の紹介は、後日あらためて・・。
なにをいれようかな? どんなときにつかおうかな?
自分でデザインを考え、形も縫製も・・自分で作りました。格別の仕上がり!
完成作品は、実物をぜひごらんください!
■ちいさなてんらんかい 6/24(土)〜26(月) どうぞお立ち寄りください
アプレットプラス こどもデザイン造形教室 http://aplt.jp/
コメント