こどもデザイン造形教室 水曜日の様子
関東地方も、とうとう梅雨に入りました!
早いですね〜。もう、一年の半分過ぎようかという季節。
この前、桜が咲いていて、新緑 バラの季節・・・と思っていたら
もう紫陽花の季節ですね。
忙しい毎日ですが、周りの風景や自然の造形、風や気温、肌に触れる陽の光・・
感じられるように過ごしていたいものですね。
そして、共に歩く 家族 特に こどもたちとも 周りの風景を楽しめるといいですね。
例えば、紫陽花の色。
一つの花の中に どれだけの色がかくれているでしょう?
雨に輝く花の色と、 梅雨の晴れ間に見る花の色と・・ どちらがきれいに見えるかな? 道を歩くときにも、少し気にかけてみてくださいね。
さて、水曜日の様子。
↑てんらんかい用の絵を描いています。色を混ぜるとどんな色が表れるのかな? 先週、色を混ぜて新しい色を作ったとき、どの色とどの色をまぜたっけ?
思い出しながら色を塗っていきました。
↑ 木で球体を作ることにしていますが、その試作が作りかけだったので、まずは形にしてみようと、糸のこ盤で切っています。
↑ 張り子の入れ物を作り始めました。今日は、風船に新聞紙を 貼って貼って貼って・・・!来週かたくなっているかな?
こどもデザイン造形教室 の展覧会
ちいさなてんらんかい 2017 6/24(土)〜6/26(月)
アプレットプラス こどもデザイン造形教室 http://aplt.jp/
コメント