金曜日の造形教室・小学生クラス
毎日、しつこいほど暑い日が続いていますね。
いよいよ、こどもたちが楽しみにしていた夏休みが始まりました!
金曜日クラスも、先週に引き続き、えんぴつデッサン!
↑壺の暗さと、リンゴの色と、影や形 手前と奥・・・見るところはたくさんありますね。描き加えれば加えるほど、次に挑むテーマが見えてくるようです。今日使える時間、ずっと集中していました。もっともっと描く時間があればいいですね。
↑目の前にある、実物が答え。それを見ながら、さあ、平面に何を写し取る? なかなか難しいテーマを前に、戸惑ったり挑んだり休憩したり。そんな時間を経て、最後には塊感を感じる影を一生懸命付けていましたね。
↑先週描いていた形を、今週また、見比べながら修正を加えたり、えんぴつで描き色を強めていき、積極的に取り組んでいました。もっともっと描き加えられると、きっと発見が多くなるね。
↑見つめる時間、考える時間、描く時間・・すべてがデッサン。静かに向かい合う時間の中には、実はたくさんの大切なモノが含まれている。どうしたら?どうやって? もういいかな・・いや、まてよ。もっとこう、かな? 自分との戦いでもありますが、そんな時間が大切ですね。
↑先週お休みしていたので、今日は卓上デッサンで リンゴと茄子を描きました。
色の違いや形の違い 模様や影の色・・・たくさん発見できたかな?
↑こちらも、卓上デッサン! 二つ描いたら、もう、おしまい? いやいや・・もっともっと、ゆっくり眺めてじーっと眺めて、もっともっと細かいところに何を発見する? 自分だけの発見を楽しんで! そして、みんなに伝えて!
↑今日で、夏休み前 最後。
夏休みにまた、[夏休みボックス]を作るための素材集めをみんなにお願いしました。今年は、どんなモノが集まるかな〜?
楽しんで、集めてね。 そして、いつも 何かおもしろいもの、心に響くものを発見するアンテナを立てておいてね。
↑今日の作品。 かけた時間分、デッサンは深まりますね。本当は、後もう少し時間があるといいのですが。
この二日間で、こどもたちには得たものがあるはず。
心のやりとり、観察する力、自分で対象に立ち向かい自分で見つける力。
さて・・
これから長い夏休みがスタートしますが、ケガや事故の無いように 楽しく過ごしてくださいね!
こどもデザイン造形教室は、8月はお休みになります。今度は9月に会いましょう!
みんなが、どんな楽しいお休みを過ごして、どんな風に成長しているか楽しみにしています。
アプレットプラス こどもデザイン造形教室 http://aplt.jp/
コメント