火曜日の造形教室・幼児・小学生クラス
あっという間に11月も後半・・それと共に、季節もめまぐるしく変化。
え〜っと・・秋はどこへ行ったんでしょうか?
寒いですね。まるで冬です。
急に暖房が必要な寒さがやってきましたね。
体調管理に気をつけましょう。
さて、火曜日のこどもたち。
幼児クラスのNちゃんは、本日けん玉が完成しました!
お母さんのお話によれば、朝から完成を楽しみにしていたとか・・
よかったね〜
全体にニスを塗ります。塗ったらのばす! 均等にきれいに塗りましょう。
ゆらゆらけんだま なつき(年中)
■がんばったところ
ニスぬり
■むずかしかったところ
ない
■だれにあそんでほしいですか
ともちゃん(いもうと)
↑こちらは、ラインアート。 先週貼ったひものはみ出したところは、はさみで切ります。全体にジェッソを塗っていきます。ひもが貼ってあるところもていねいに、筆先を使って埋めていきます。これもまた、塗ったらのばす。
はさみや筆、道具は使ううちにコツがつかめてきますね。どんどん手を動かそう!
続いて、小学生クラス。
↑猫の体を見立てた張り子の入れ物を作っています。お家からネコ図鑑を持ってきましたよ〜、よく観察しようね!
↑篭作り。いよいよ取っ手ができあがります。引き絞りながら緩まないように紙ひもを巻いていきました。それが終わるといよいよ花のレイアウト。
↑先週つくったキャンドル台に、下地のジェッソを塗ります。周りから眺めて塗り残しが無いようにしっかり確認!
↑キャンドル台の下地が塗れたら、色を塗ります。あくまでもキャンドルが主役。色はどうしようかな? カラーカードを使って確かめながら色を決めていきました。
アプレットプラス こどもデザイン造形教室 http://aplt.jp/
コメント