金曜日の造形教室・小学生クラス クリスマスリース作り
今日も、ステキなリースがたくさんできあがりました! それぞれが、個性を発揮しています。
↑制作に取りかかる前に、集めた自然素材を紹介しています。 アトリエ周辺には、たくさんの自然素材がいっぱい!その中から、何かないかとさがしてくるわけですが、半年前には輝いて咲いていた紫陽花も、花がそのまま放置されて今ではドライフラワー状態になっています。このまま紫陽花の一生が終わるのか、それともまた、リースの素材として復活するのか?! ・・・ピンとくる素材を上手にレイアウトして、世界に一つだけのリースを作りましょう!
↑先週作った木の土台に、緑の葉や赤い実など、どんどん貼り付けます。色の組み合わせ、貼っていく位置、素材の違いをおもしろがりながら、時間めいっぱいを使って作品を完成させましょう!
↑上左/ かのん(6年) 上中/ まこ(3年) 上右/ ゆうと(6年)
中左/ なお(1年)
下左/ はるの(3年) 下中/ まなか(3年) 下右/ はな(5年)
仕上がったリースの数々。最後にみんなで デザインポイントの発表をしました。自分はこんなリースにしたい、作っていたら新しい発見をした・・そんなことを自然に思い描き、そしてみんなの前で言葉にして伝えられるといいですね。
何度も繰り返していると、こどもたちも発表することが自然になってきたように思います。
考えてみれば、このリースたちは、すべて身近にある素材でできあがっています。
お店でキットを買ってくるんじゃなくて自分からさがしてくる楽しさ、ゼロから創り上げる楽しさが味わえるリース作り。自然の中から、何かを見つけてくる目も養えそう!
クリスマスまで、あと10日。 みんなのお家で、リースが輝きますように!
アプレットプラス こどもデザイン造形教室 http://aplt.jp/
コメント