木曜日の造形教室・幼児・小学生クラス
ちいさなてんらんかい2018 が無事終了しました。
展覧会へは、大勢の方にお越しいただき、本当にありがとうございました。
年に一度、こどもたちの作品を皆様に直接見ていただける機会。そして、普段は制作の場であるアトリエがギャラリーに変身する三日間。
見慣れていたはずの場所が変わり、完成させた作品がディスプレイされることにより少し見え方が変わる瞬間。 それを空間と共に体感してほしいなと思い、準備片付けがんばっております!
こどもたちにとっては、支えてくださるご家族やお友だちに あるいは地域の方々に、一生懸命作った作品を観ていただくことも 自分自身を表現する手段であると言うことを感じられる良い機会だと思います。
今年の展覧会はいかがだったでしょうか。
↑会場にいらしてくださった方から、たくさんのメッセージも届きました。作者であるこどもたちに届けますよ!
こどもたちの大きな励みになります。ありがとうございました。
全体を通してのご感想もいただきました。
「カラフルで見ていてワクワクする作品ばかりでした。これからも楽しみにしています。」
「みんな発想がすごいなと思いました。てんらんかいがつぎにあったときにもいきます。」
「今年も楽しみにしていたちいさなてんらんかいに来られて良かったです。毎年生徒さんの日本人離れした色使いのすばらしさに魅了されます。特に今年は外の犬たちの色彩がfabulousでした。」
ありがとうございます! 私たちスタッフも、励みになります!
*会場の様子はこちら
*外に展示した犬たちの様子はこちら
さて、こどもデザイン造形教室 再開しました!
木曜日クラスの様子・・ちいさなてんらんかいのメッセージがたくさん届いて、思いがけなかったのか、とっても嬉しそうな表情のKちゃん!
↑今日は、体験として参加してくれたお友だちといっしょに、ビーダマでお絵かきをしました。色についてのお話をした後・・コロコロコロ〜。
↑ハートの形にならないかな?と、いっていたKちゃんですが、偶然できた模様も楽しんで!そして、何か見えてくるかもしれないよ〜。いろいろな色を使ってカラフルにするのもいいけど、単色で模様作りもなかなかおもしろい形ができますね。それに気づいたKちゃんです。 体験で来たお友だちも、順序を覚えて模様作りを楽しみました!
続いて、小学生クラス。
てんらんかいのお話の後、制作開始!
↑張り子の入れ物・・展覧会がはさまったので、少しお休みがあったにもかかわらず・・準備も手順もバッチリ覚えていて何層も貼ることができました。高台もつけながら紙を貼っていきます。
↑展覧会後・・次の自由制作について考えます。アイデアをどこから取り入れようか? 気になる物を見つけたりスケッチしたり・・羊毛で動物が作りたいのですが、ただその動物だけをつくるのではなく、その動物と周りの関係やスケールやストーリーを感じさせる何か・・それをプラスしてほしいと思いお話しました。アイデアをたくさん出すこと、そこから絞り込んでいけるかな? どこまでステップアップできるかな?
アプレットプラス こどもデザイン造形教室 http://aplt.jp/
コメント