火曜日の造形教室 幼児・小学生クラス/おとなクラス造形教室
今週も始まりました! こどもデザイン造形教室、火曜日の様子。
あっという間に九月の最終週。 雨が降り続いて肌寒いですね。
夏休みボックス制作もいよいよ終盤。今週できあがるかな〜?といったところですが、幼児クラスのこどもたちは、「糸を通してぶらさげる」 という方法を覚えて、それが思いの外おもしろかったようで、いくつも自分で糸を通して箱に取り付けました。
お友だちがやっている方法を見て自分でもやってみたくなるわけですが、それを何回か自分の手で作ってみることで身体が覚えるのですね、もうすっかり自分でできるようになりました! 糸通しの方法は、これからもずっと使えますから楽しんで覚えることができて良かったですね〜。
というわけで、幼児クラスのこどもたちの作品完成は・・来週辺りかな?
続いて小学生クラス。
自分のペースでドンドン作ります。仕上げ段階に入っている子もいます。
完成したら、今年は作品表を記入します。
今年は、箱の中に貼ってあるパーツをただ羅列するのではなく、観る人に、その作品名から箱の中身が伝わるようにするにはどんな言葉を選んだらいいか?よく考えることが課題です。
作品が仕上がったこどもたちは、また自由制作を再開しました!
続いて、おとなのための造形教室。
隔週火曜日夜に、おしゃべりしながら のんびりゆったり開講中。
夏休み明けで、久しぶりでした。
ビーダマゲームにもなるオブジェを製作中です。
木っ端の裏表に色を塗り、いよいよ仕上げにとりかかります。
アプレットプラス こどもデザイン造形教室 おとなのための造形教室 http://aplt.jp/
コメント