« デザインあ展 日本科学未来館 | トップページ | 水曜日の造形教室・幼児・小学生クラス »

2018年10月 3日 (水)

火曜日の造形教室 幼児・小学生クラス

01


秋晴れの火曜日、こどもデザイン造形教室 今週も始まりました!

今日も、幼児クラスのこどもたちは絶好調〜
幼稚園では運動会の練習もあるようで、その余韻からか時折鼻歌も聞こえてきます。

はしりだせ〜はしりだせ〜 (嵐のこの歌は運動会の定番ソングですね

夏休みボックスが今日にも完成するかと思いましたが、まだまだつけたい!という気持ちがみんなの中にはたくさん。
糸でぶら下げたい〜!・・と、先週覚えたやり方を今週も繰り返してみます。バッチリ覚えていました。

今年の箱は、ぎっしりつまってますよ〜。


02


ほら結べた〜!
パンチで穴をあけるのも、自分でやってみた〜い!
はがれちゃったところは、どうしたらくっつくかな?

考えたり、自分で積極的に手を動かしたり、お友だちに刺激を受けたりしながら作っていますよ!

続いて小学生クラス。


03


火曜日クラスの集中力は、なかなかのもの! 自分の制作に没頭しています。
自由制作に移った子もいるのですが、目標に向かって一つ一つの工程をクリアしていきます。


04_2


夏休みボックス制作中のKちゃんは、最後の仕上げにたくさんのスーパーボールをくっつけにぎやかなボックスに!そしてなんと「骨」まで登場していますよ
見てのお楽しみ!
Jちゃんは、自由制作に入りました。作りたいものの骨子を創り上げて、それを元に完成目指して進みます。
Yちゃんは、パチンコの板の側板をつけいきました。夏休みボックスでの組み立て経験も役に立ったかな? マスキングテープとボンドも併用して、釘を打っていきます。きちんと工程を理解すると後は、自分のペースでドンドン進むことができますね。

全クラスの箱ができあがったら、送迎のタイミングで夏休みボックス鑑賞会・発表会を催す予定なので、保護者のみなさんはお楽しみに!(完成には あともう少し。時期が決まったら、事前にお声かけいたします)

アプレットプラス こどもデザイン造形教室 http://aplt.jp/


« デザインあ展 日本科学未来館 | トップページ | 水曜日の造形教室・幼児・小学生クラス »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« デザインあ展 日本科学未来館 | トップページ | 水曜日の造形教室・幼児・小学生クラス »