金曜日の造形教室・小学生クラス
ここのところの東京は、なんだかすっきりしないお天気が続いています。
土曜日が運動会という学校や幼稚園もあるようですが、スカッと晴れてほしいですよね〜。
さて、こどもデザイン造形教室 金曜日クラスでも、夏休みボックスが終わって自由制作を再開させる子が増えてきました。
7月からもう3ヶ月も経ってしまったので、張り子に使う用具や やり方を忘れてしまったというRちゃん。
そうだよね〜、こどもたちにとっては二ヶ月三ヶ月が長いことったら!
夏休みだって果てなくお休みが続く・・という日々だったと思うと・・・遠い昔にやっていた、という感覚なのかな〜。
おとなになると、なんでこんなに早く時間が過ぎてしまうのでしょう!!
日々同じことのくり返しでぇ〜とか? 忙しい忙しい〜とか?
なんだか疲れるぅ〜とか?
新鮮味に欠ける〜とか?
刺激が無い〜とか?
・・・イヤイヤイヤイヤ・・・まさかそんなことであっという間に時間が過ぎてしまう、ってことではないとは思いますが。
暮らし方一つ、目の向け方一つで、こどもの頃のように何でも
知りたい・やってみたい・こんなことがあるんだ!・すごい!・感動〜〜! ・・・っていうふうに刺激的に日々過ごせますよね。笑
確かにどうしたってこどもの頃よりもずっとずっと速いスピードで時はあっという間に駆け抜けて行ってしまうけれど、おとなも少しずつでも自分の中に積み重ねて成長していける物を持っていたいと思います。
Hちゃんは、貝殻の一つ一つを繊細に丁寧に貼り付けて夏休みボックスを仕上げました。
Mちゃんは、羊毛フェルトのシートを作っています。先週の経験を踏まえてだいぶ慣れてきた様子。
Rちゃんは、張り子の器作りを再開。あと何分、と時計が気になったけどドンドン紙を貼ったら二層分くらい貼れました!まだまだ続くよ〜
Kちゃんは、夏休みボックスを完成させ作品表を書きました。この夏たくさんの美術館や展示、お祭りを見に行ったんだね。
Hちゃんは、絵地図という大作にチャレンジし始めました。四つのゾーンに分けて遊園地の地図を完成させる目標。最初のプランから完成まで、段階を踏まえながら最初に決めた方針をぶれずに完成まで持って行けるかな?楽しみです!
お掃除の後に、今回も ツル先生からのミッション、「はさみチャレンジ!」
+の形を きっちり切る!
特に90°曲げてカットするところが難しい形。先週よりずっと慎重に・・
でも、みんなクリアしましたよ〜。
アプレットプラス こどもデザイン造形教室 http://aplt.jp/
コメント