ディッピングキャンドル・そっくりキャンドル 金曜日クラス
前ページの、キャンドル作品紹介からの続きですが・・
金曜日クラスの作品たちです。
左)夕暮れキャンドル(ディッピング)
小さなどうくつ(紙コップ)
はな(6年)
■ディッピングキャンドルのポイント・感想
・色のグラデーションをつけるのがむずかしかった。
・少し段差をつけた。
■紙コップキャンドルは、どんなイメージがしますか
秋。さかさまの山。小さなどうくつ。
中)あったかとんがりコーン(ディッピング)
しわしわクリスマス(紙コップ)
はるの(4年)
■ディッピングキャンドルのポイント・感想
上をつめたい色にして、下をあたたかいいろにしたことと、下をとがらせたこと。
■紙コップキャンドルは、どんなイメージがしますか
クリスマスのイメージ。
右)明るい階だんキャンドル大成功(ディッピング)
かがやくほうせきキャンドル(紙コップ)
まなか(4年)
■ディッピングキャンドルのポイント・感想
みんながやっているキャンドルとちがって、色とのあいだが少し段があるところ。
■紙コップキャンドルは、どんなイメージがしますか
少しかくかくなっているところがあるので、ほうせきのようなイメージ。
左)おもしろいにじんだ三角(ディッピング)
青いふしぎなほえる犬(紙コップ)
たしろ こはる(2年)
■ディッピングキャンドルのポイント・感想
いっぱい太くなったからよかった。ポイントは色と色のさかいの色。
■紙コップキャンドルは、どんなイメージがしますか
青くてやさしい感じがします。
右)春夏秋冬のいろをあらわすキャンドル(ディッピング)
さむい色だけど火をつけるとあったかポカポカ〜(紙コップ)
りよ(2年)
■ディッピングキャンドルのポイント・感想
ポイントは、近い色からやりました。さいしょにむらさきをしています。むらさきに近い色は青だと思いました。そこから近い色をぬるのがポイントです。
■紙コップキャンドルは、どんなイメージがしますか
さむい色だけど、とてもあたたかいかんじがします。むらさきをさきにいれてそのあと青をいれたら青にむらさきが見えました。
そっくりキャンドルと本物のキャンドル。さて、どちらが本物でしょう?
細やかな色合いや形の中に、みんなは何を見つけたかな?
一つの作品の中にも、こどもたちが見つけた多くのものがつまっています。ぜひお話を聞いてみてください。
(6年生のはなちゃんは、卒業制作があるので そっくりキャンドルは作りませんでした)
アプレットプラス こどもデザイン造形教室 http://aplt.jp/
コメント