金曜日の造形教室・小学生クラス
11月最後の日。 金曜日のこどもデザイン造形教室。
先週は、勤労感謝の日でお休みだったために、金曜日クラスは今日がそっくりキャンドルの彩色一日目。
レクチャー後、いよいよ色を塗っていきます。
粘土に塗る前に、必ず色を確かめて!
試しの紙に塗って比べて・・
どうかな? そっくりかな?
見つめていると、段々見えてくる。
見えてくると 塗り直したくなる。
直して塗ると、もっと見えてくる。
そうして 見る目が育ってくる。
筆に含ませる水分の量も
筆先の形も
段々と、自分なりの都合のいい量が、形が
決まってくる。
実際にやってみて身につく技。
手を動かすことで積み重なる経験。
予測し、考えて、実際に色を作っていくと
本物に近づいてくる不思議。
6年生のHちゃんは、卒業制作の『花』を作っているため
色紙作りをしています。
自分で今後の予定を考えて、目標達成するためにはいつまでにどれくらいのことをしなくてはいけないかを紙に書きました。
来週は、いよいよ12月。
来週も完成に向けてがんばろう!
筆先の形も
段々と、自分なりの都合のいい量が、形が
決まってくる。
実際にやってみて身につく技。
手を動かすことで積み重なる経験。
予測し、考えて、実際に色を作っていくと
本物に近づいてくる不思議。
6年生のHちゃんは、卒業制作の『花』を作っているため
色紙作りをしています。
自分で今後の予定を考えて、目標達成するためにはいつまでにどれくらいのことをしなくてはいけないかを紙に書きました。
来週は、いよいよ12月。
来週も完成に向けてがんばろう!
アプレットプラス こどもデザイン造形教室 http://aplt.jp/
コメント