水曜日の造形教室・幼児・小学生クラス
こどもデザイン造形教室 水曜日の様子です。
幼児クラスでは、卵のカラのモザイク絵が完成しました! みんなそれぞれ、楽しいタイトルもつけることができましたよ。
タイトル付けは、幼稚園のこどもたちにとってはまだ言葉数も少ないので難しいこともあるかもしれませんが・・絵の中から感じられることを言葉にしてもらいたいので、もう一声!の気持ちを持って私が詰め寄る(?)と・・いいタイトルが出てきますよ〜。
作品のご紹介は、また別のページでしますね。
Yくんは、卵のカラの絵を飾る台紙にニスを塗り、乾かしてから貼りました。
Eくん、Sくんは 紙コップでけん玉を作り始めました。張り子にトライ!
目標が定まると、みんな黙々と制作しています。
続いて、小学生クラス
そっくりキャンドルが終わったので
来週からのクリスマス制作の前に
自由制作をまた少し。
Yくん、自分で定規を使って線を引き、直角にまた線を引き、測ってサイズ通りの四角形を作ったらダンボールカッターで切っていきます。もうほとんど自分でできるようになりました!!その成長が大切。自信をもって取り組んでいます。
Kちゃん、自分でデザインしたドレスを作るためにボタンの縁にボンドをつけて紐をつけていきます。細かい作業。 一つおきに貼るべきだったのに連続して貼ってしまったことに途中で気付き、張り直しました。でも、めげません!
制作していると、何らかのウッカリはありますが・・次にしないようにするためにどうしようかな?と考えたり対策を講じることが大切になってきますね。
Sくん、張り子の入れ物にニスを塗って完成しました!なかなか個性的なデザインですよ!のちほど改めてご紹介しますね。 そして、次にビーダマゲームを作るために板をのこぎりで切りました。まっすぐ切れていますよ〜。力まずのこぎりをひくことができました。
アプレットプラス こどもデザイン造形教室 http://aplt.jp/
コメント