火曜日の造形教室 幼児・小学生クラス
今日は、北風が強かったですね〜
自転車が倒されてしまうほどでした。
でも、風にも負けない 火曜日クラスのこどもたちは、みんな元気です!
幼児クラスのこどもたちは、ただ今 みんな違うモノを作っているので
今自分が何を作っているのか、次に何をしたらいいのか? ということを普段より一層 自分の力で考えていかなくてはいけません。
この作業が終わったら次はどうしたらいいのかな?
お片付けかな?・・・それならもう、自分でできる! ・・という具合に。
Hくんは、庭の色塗りを終えたので、今度は庭に置く滑り台やブランコ、木などのパーツについて来週考えます。
Nちゃん、ビーダマゲームの板に穴を先生といっしょに手動ドリルで開けました。紙やすりで板の表面を整えます。すると・・・スベスベに!!
みんなで、板を触ってみました。
わ〜〜〜スゴイ〜〜!スベスベ〜〜!
その反応を見て、Nちゃんもニッコリ やりがいがありますね!
Sちゃん、けん玉にニスを塗って とうとうできあがりました!来週、作品表を描きましょう!!
Sくん、牛乳パックで作っているお家の窓をダンボールカッターで切り抜き、ジェッソで下地を塗りました。ダンボールカッターを使うのにもだいぶ慣れましたね。
続いて、小学生クラス。
Yちゃんは、古城の設計図を丁寧に書いています。正面図を書いた後今度は、上から見た図に挑戦、奥行きなどのサイズについて考えます。
Kちゃんは、船の張り子を黙々と・・
大きな制作ですが、今日は無地の紙を貼るところまで到達しました。
Jちゃんは、羊毛をつけてはニードルで刺す作業。羊毛は、具体的な仕上がりイメージや「こういう形にしたい」という意志を持って作っていかないと、なかなか形が定まっていかない素材です。何となく作っていると気持ちも形もぼんやりしてしまいます。だいぶ形がまとまってきていますが、いつもイメージ写真や絵を横に置きながら作っていきます。
アプレットプラス こどもデザイン造形教室 新年度生募集中! http://aplt.jp/
コメント