一折り中綴じノート 2019/01/31完成
左)おはなばたけノート 右)おしろノート かおり(1年)
左
■くふうしたところ みてほしいところ
てんてんをカラフルにしたこと
■むずかしかったところ
せんをかくとき まざらないようにした
■はっけんしたこと きづいたこと
かわいたらてんてんが大きくなってる
右
■くふうしたところ みてほしいところ
ひろげたときに 左の上にはっぱとおはなをくふうした
■むずかしかったところ
まどのところのみずいろ
■はっけんしたこと きづいたこと
いろいろ大きくなってる(にじんでいる)
体験に来たときに描いた紙を使って、ノートを作りました。
体験の時は、こんな風に展開するとは思わずに こどもたちは自由に絵を描きますが、描くことがとても楽しい!と・・素直に表現されている絵ですね。
テンテンがあつまるとまた、違った色が見えてくるから不思議です。点描の画家スーラも、テンテンを集めて形を表現していきました。
細かい作業もいとわず楽しめる その気持ちを大切に!
そして、紙に塗った絵の具がにじむと大きくなることも発見しましたね。
描く紙や素材の特性を知り、経験として活かしていくと、絵の具に加える水の量・・等も次第に加減したりしていくことができるでしょう。(今回は、体験の時の絵の具なので、自分で調整していませんが)
今はまっ白だけど、このノートに何を書くのかな?
ノートは記入していくことでまた変化していきますね。 生まれたてのノートの成長を陰ながら応援しています!
アプレットプラス こどもデザイン造形教室 新年度生募集中! http://aplt.jp/
コメント