金曜日の造形教室 小学生クラス
3/22金曜日は、こどもデザイン造形教室の年度末、今年度最終日でした。
次に会うときは、みんな一学年進級していますね!
Rちゃんは、ビーダマゲームを完成させました。 画面いっぱいに桜の木が描かれていますが、東京もちょうど桜の開花宣言が出たばかり!そんな季節に完成できて良かったね。 桜の花をスタンプで表現したり、板の側面部分に模様が描かれていたり。ちょっとした工夫が個性を引き出しますね。表現方法も少しずつ覚えていけるね。 作品の紹介は、また改めて!
いよいよこの日が卒業の日となったHちゃん。お家での宿題にしたり、週末にヒミツの特訓??があったりして、ようやく本日完成できる所までもってくることができました。 ていねいな作業で、悩んだりしながらも納得がいくまで作ることに没頭しました。それでも、時計は回っている・・いつかは自分で決断をしなくては、決まった時間に完成しません。 自分で描いた模様紙を使って作った花を、箱に接着して完成!
こちらも、作品紹介はまた、改めてしますので、お楽しみに・・
Hちゃんは、毎週コツコツと細かい絵柄の絵地図を描いていますが、今日はどうも手が進みません・・・いつも順調というわけにはいかないよね。はてさて、アイデアが煮詰まっているのかな? ドリームゾーンを描いているのですが、夢とは? ドリームとは? 楽しいこと? ちょっぴり怖いこと? 非現実的な? それとも理想郷? 考えに考えて・・・う〜ん・・・なかなか良きアイデアが出てこないのかな。 産みの苦しみ!・・でも、とても大切な心のやりとりなのです。
Kちゃんは、ドレスをディスプレイするためのトルソの首から襟元にかけての仕上げを、より一層キレイにするために、紙を貼ってはヘラで形をなじませていきました。しっかりと紙をこすることで、肩や首のラインをとてもキレイに整えています。明らかに良くなりました! この「良くなってくる」というのを実際に目で見て実感することで、作品の完成度を高めていくことができるのです。
帰りの会の時に、今日は二つの作品ができあがったので、発表してもらいました。
Rちゃんは、ビーダマゲームを そして6年生のHちゃんは、卒業制作として作っていた作品を。
お迎えのお母さんたちもいっしょに、みんなで作品を観ました。
今日で最後のHちゃん。最後に卒業証書授与!
二年生から通ってくれたHちゃん。生き物や植物が大好きで、それらをテーマにした作品を多く作ってきたHちゃんでした。
今日、完成して良かった、そして心から 卒業おめでとう。
アトリエでの様々な経験が、Hちゃんの未来に必ず生きてくると信じています。 また遊びに来てね。
アプレットプラス こどもデザイン造形教室 新年度生募集中! http://aplt.jp/
おとなのための造形教室
コメント