水曜日の造形教室・幼児・小学生クラス
こどもデザイン造形教室 水曜日の様子。
小学生クラスでは・・
Hちゃんは、ノートを綴じて完成させ 名札の色を塗っていきました。
Sくんは、ボートの船体に色つきニスををくまなく塗ります。木片と木片の間、少しの隙間にも色を差し込むようにニスを塗って行きました。
Rくんは、ビーダマゲームの色塗りを続けています。色を混ぜては塗り、混ぜては筆を洗い・・・洗っている方が多くなるとバケツがすっかり絵の具の色に。何度も水を取り替えながら色を塗りました。
Yくんは、ケガの手がまだ痛々しいですが・・粘土で作った虫の体にワイヤーでつくった足を取り付けていきました。ケガにも負けず、がんばっています!
Yくんは、完成まであと一息! プラ板で窓を貼り、さていよいよ全体をつなげていくところで ・・・・ どうやったらうまくつながるかな? Yくんとしては、どんな方法にしたい? どんな素材でくっつけたい? どういう形がカッコイイかな?
「え〜〜〜〜〜〜っ!?」 ・・・・・・😅
自分がこうしたい という気持ちや考えを形にしたいので、まずは自分で考える。 そして、こうしたいけど・・と言う考えが出てきたところでいっしょに相談しながら仕上げていきたいところですが。 さあ、てんらんかい直前〜 どうやって仕上げるか来週が勝負!
幼児クラスでは、
Eちゃんは、あと少しでけん玉が完成します。 色紙を玉の土台に貼っていきました。 おしゃべりの方が楽しくなってしまうこともあるのですが、先生がミニミニけん玉を同時に作っていて、Eちゃんのスピードに追いつくか追いつかないかで紙を貼っていると〜
俄然Eちゃんも対抗心が燃えてきて、集中しています。 いよいよ来週完成ですね。
こどもたちが一生懸命作っている作品ですが、ぜひ実物をご覧ください。
↓
↓
ちいさなてんらんかい 2019
6/22(土)〜6/24(月) 10時〜18時30分(最終日は16時30分まで)
👉どなたでもごらんいただけますので、ぜひお立ち寄りください!
おとなの方にも、楽しんでいただけると思いますので お気軽にどうぞ😄
アプレットプラス http://aplt.jp/
こどもデザイン造形教室
おとなのための造形教室
★新規ご入会受付中 😃体験はお気軽に!
Sundayおやこワークショップ
コメント