木曜日の造形教室・小学生クラス
ちいさなてんらんかい が無事終了し、その後片付けのお休みを経て・・・
また こどもデザイン造形教室が始まりました!
いつもの「つくる」場であるアトリエに戻りました。
てんらんかいでの様子とは違う部屋の中。 ものが減ってる? 増えてる? 不思議だな〜。
ちいさなてんらんかいで届いた こどもたちへのメッセージを、こどもたち自身に届けました。
(😄メッセージをありがとうございました!)
みんな、ちょっぴり照れながらも、やっぱり嬉しそう。 みなさんからの温かい言葉に、励まされ 刺激をうけながら〜
さあ、またつくるよ〜!
Kちゃんは、木っ端を糸のこ盤で切りました。初、糸のこ盤!
こわい〜〜〜💦 と、ちょっぴり腰が引けていましたが。 しばらくするとだいぶ慣れてきた様子。 使える道具が増えれば表現の幅も拡がりますね。
Rくんは、てんらんかいに展示していた大きなタワーを作っているときに発生(?)した木のカケラを使って、パズルを作り始めました。枠を作ってはめ込み、そこに絵を描いていく予定。 その絵は・・・いつもRくんが描いているユニークなものになるはず!
Eくんは、新しく 器を作り始めました。今日は、そのアイデアスケッチから始まって・・古代の器からヒントを得て 顔が器になっているものを作ることに。スケッチの時に、色鉛筆で色を塗っていましたが、丁寧に塗るようにアドバイスするとその後から俄然スケッチが良くなりました!手が動き始めると、周りを気にせず集中できるEくんです。
Mちゃんは、てんらんかいで制作中の大作を展示しましたが、完成に向けて再始動。 今日は、色を混ぜ込んで作っていた粘土でカラフルな石をたくさん作りました。シャーベットカラーでとてもキレイ・・なんだかおいしそう〜。 なのですが、大きな土台に貼っていくには足りなくなるかも?どうかな?
Kちゃんは、作業が始まるまでが・・にぎやか〜😆 でも、張り子の器に模様紙をちぎって貼っていく作業が始まると集中。そしてとてもキレイな色が点在していて、ハッキリと塗られた色、にじんだ色、様々な模様が見え隠れして完成が楽しみです。
あっという間に6月も終わりに近づいていますが、お天気はじめじめ蒸し暑くうっとうしいですね〜。
一年が半分終わりますね😳
😃今年もアプレットプラスでは、夏休みワークショップを開催します!
詳しくはこちら
アプレットプラス http://aplt.jp/
こどもデザイン造形教室
おとなのための造形教室
★新規ご入会受付中 😃体験はお気軽に!
Sundayおやこワークショップ
コメント