« 虫展 六本木21_21 と ロイス・ワインバーガー展 ワタリウム美術館 | トップページ | 金曜日の造形教室・小学生クラス »

2019年9月14日 (土)

木曜日の造形教室・小学生クラス

01_20190913090001

 

木曜日の こどもデザイン造形教室! 暑さが少し落ち着いてきた・・・・・😅
今週は、週明けの台風15号の影響で気温が急上昇して、かなり疲弊しました。
ゲリラ雷雨⚡などピンポイントで突然お天気が変わるので、なかなか落ち着きませんね。

かつては、夕立 とか 夕涼み とか・・ 言葉に置き換えても自然の変化を楽しむ余裕がありましたが
最近は何しろすぐに災害規模になってしまうので、気が気ではありません。


さて、夏休みボックスを作っていくレクチャー。
しっかり聞いた後は、それぞれのこどもたちの発想や行動力に任されていますよ〜!

 

02_20190913090001

 

Eくん、紙やすりで箱を整えた後、箱に色を塗っていきました。 今年のテーマは?なんだろう?! イメージして考えてね〜😄

Kちゃんは、箱にやすりをかけたあと、白く塗っていきました。どんなレイアウトにしていくかは来週から〜!

 

03_20190913090001

 

Kちゃんは、どんな色に塗ったらいいかな? どうしたらいいかな? と、背中を押して欲しいのかな。でも、自分で決めていいんだよ〜、こうしたい、だからこう塗ってみる。それでいいんだよ〜😀

Rくんは、箱に色を塗った後・・・写真を切り抜き始めました。撮影した写真に写る小さな形・・むしろそちらに興味があったのかな? これは人? これは何? と、見せてくれました。え〜〜っ?心霊写真?? ってことはないか😅



 

04_20190913090001

 

Yくんは、写真やチケットなどを新たに持ってきました。こんな場所に行ったんだよ、と見せてくれて。わ〜、川に飛び込んだんだね!わ〜鍾乳洞は寒かったのかな? そして、箱に色を塗った後、どんなレイアウトにしようか??と考えながら貼っていました。

Hちゃん、にぎやかな木曜日クラスですが黙々と集中しています。持ってきた素材をうまくレイアウトできるように木片を探して、適正なサイズに糸のこ盤を使ってカット。全体像を考えながらのスタートかな? 来週、写真をプリントして持ってきてね!


最初のスタートはほぼ同じなのですが
ここから、個性が発揮されて、ちがう道に歩み出したこどもたち。

棚を作ったり、きれいにカットして浮き出させて貼ったり。色の効果を狙ったり!
こうしたい・・どうやったらできるかな?
という気持ちを大切に。

アプレットプラス http://aplt.jp/
こどもデザイン造形教室

★新規ご入会受付中 😃体験はお気軽に!(予約制)  

Sundayおやこワークショップ

twitter
Facebook
instagram

 


« 虫展 六本木21_21 と ロイス・ワインバーガー展 ワタリウム美術館 | トップページ | 金曜日の造形教室・小学生クラス »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 虫展 六本木21_21 と ロイス・ワインバーガー展 ワタリウム美術館 | トップページ | 金曜日の造形教室・小学生クラス »