火曜日の造形教室・幼児・小学生クラス
今週も始まりました〜! 秋晴れの一週間になりそうです😀
幼児クラスでは、夏休みボックスの続き・・ いよいよ完成かな〜?
Aちゃんは、バネをつけたり、糸で吊り下げたり。 やってみたい表現方法を選びながら制作していました。
Sちゃんは、今年も紙素材のものをたくさん貼って・・ マスコットなどもたくさん持ってきていたのですが、貼り付けちゃうのがもったいなかったらしく・・・一つだけ!最後にペッタンと貼りました。
先週は、どうしよっかな〜?と迷ってしまうことが多かったSくんですが、今日は自分でこうしたいな ということを実行することができました!そうそう、そうやって自分で手を動かしていっていいんだよ〜。
Dくんは、残っていた写真を最後に手前側に貼って・・・そして完成〜! 貝は、持ってきた中から貼りたいものだけピックアップ。残りは、お家で飾りたいんだそうです。
制作を通して、こどもたちが 「自分で」こうしたい という意志を引き出せるように・・ 準備もお片付けも含めて 楽しみながら自分で動けるように声をかけていきたいな と思います。
続いて小学生クラス。
Hくんは、グルーガンを初めて使ってみました。ちょっと怖かったようですが、注意点を守りつつ何度か自分でやってみれば・・すっかり使いこなせるようになります。
Nちゃん、貼って貼って貼って〜〜〜〜 奥から横、手前・・・ めくってのぞいて内側を見る。 そんな箱になりました!
Sくんも、もう貼るところがないくらいたくさん貼りました。どうやって貼ろうかな〜? こうしたらもっと見えるかな〜?
Aちゃん、まだまだ貼るところも貼る素材もいっぱい! じっくりゆっくり悩みつつ??? 時々、どうしたらいい? と聞くけれど、決めるのは自分だよ〜、さあ、どうしたいのかな?
Kちゃんは、先週お休みした分、たくさん貼るところがありますよ〜。 今年のテーマは何かな?
Yちゃん、今年は素材が少なめでしたが、きれいに切ったり 見せ方を工夫してていねいな作業に徹していました。
Jちゃん、さてどこを完成とするかな? もっと手前側も貼れるかも? 少し立体的に? いろいろ見えてくるところはあるけれど・・どうやって見せたいポイントを強調させる? それも作者次第。 何回か作っていると、その分いろいろと考える課題も増えてきますね。
今日完成したのは、一年生の三人!
今年は、素材集めも 自分の力で がんばったかな? 作ることも、あつめることも 自分のアンテナ感度しだい!
いつもアンテナを研ぎ澄まして、年を追うごとに少しずつステップアップしていけるとイイネ。
詳しい作品紹介は、また後ほど😄
アプレットプラス http://aplt.jp/
こどもデザイン造形教室
★新規ご入会受付中 😃体験はお気軽に!(予約制)
Sundayおやこワークショップ
コメント