水曜日の造形教室・幼児・小学生クラス
こどもデザイン造形教室 水曜日の様子です。
水曜日も、もちろん! 夏休みボックスを観ますよ〜😄
まずは、幼児クラス・・
Eちゃんは、制作開始スイッチが入るまでが長めなので😆・・ スイッチを早く入れた方がいいよ〜 と思う私と、スイッチはまだまだ入れたくない というEちゃんとの駆け引きが・・😅
やらされているのではなく、自分から動いてほしいなと思うので、
「早く早く〜」 と押すよりも、時には 「やりたくないならやらなくてもいいんだよ」 とやや強い調子で引いてみたり。
スイッチが入り手を動かし始めるとEちゃんの気持ちも切り替わり、色を混ぜて塗ってみたり色カードに記録してみたり。
夏休みボックスの発表も、きちんとやりたいEちゃんは、お母さんの前で作品表をしっかりと読み上げ発表していました!
続いて、 小学生クラス
Yくんは、板に手動ドリルを使って穴を開け、下地を整えた後、下絵をトレースしていきました。細かい絵なので、トレースは丁寧にがんばろう! 発表は、一番手。みんなが最初に手を挙げるのを躊躇していたけど・・ Yくんは、そんな中でもすぐに手が挙がりましたよ。
タイトルがおもしろいね〜、自分がいっぱい! 写真の組み合わせを工夫しながら、立体的にコラージュ!
Sくんは、船のマストを作っています。自然の木を使うことにしたので、その木を甲板に建てるべくナイフで削ったり、帆をかける竿を十字に組んで紐でしばったり。 発表は、少し照れながらも?だいぶ慣れてきたね。 Sくんの箱には、様々な素材が!写真や洋服のタグ、歯医者さんのケース、レストランでもらった旗やチケットピスタチオの殻や海の砂・・よく集めてきたし、どうやって見せるか?どうやって納めるか?いっぱい考えたね。
Rくん、器作りについて少しずつ考えがまとまってきました。興味のある生き物と、器とを合体できないかな〜?箱の蓋に生き物を置くといいのかな?どうすると、一番いいのかな? 夏休みボックスは、タイトル決めの時に悩みに悩んでしまいましたが、今日の発表はしっかりできました! Rくんの箱の中には、Rくんの興味がいっぱいつまっているね。集めた王冠や大好きな恐竜がいっぱい!
Yくん、今日も新しい自由制作のテーマについて・・・悩んでしまった!! どうしよ〜?なにつくろ〜?
え〜っ!?考えてこなかったの??!また、今日も悩んじゃうのか〜〜〜〜〜?? ストップさせちゃダメなんだよ〜、頭の中を動かして〜、文字でも絵でも手を動かしていこうよ!
・・・・・というわけで、悩んでいてもしょうがないので、アトリエ前で、たわわに実をつけているザクロの実。それを描いてみました。
夏休みボックスも、今年は4回目。毎年少しずつ、できることが増えてくるね。ステップアップしていこう!
Hちゃんは、夏休みボックスの作品表を悩みながらも、書き上げました。その後、ビーダマゲームの色塗りの続きです。水加減などを注意しながら、塗りました。夏休みボックスの発表の時は、少し緊張していたのかな〜?次の発表の時はがんばろう!
完成作品をずらりと並べてみると、それぞれのこどもたちが詰め込んだ思い出たちが一斉にこちらを向いていて、ものすごくパワフル!壮観です!ひとつひとつ、工夫あり、苦心あり。 見応えタップリです。
アプレットプラス http://aplt.jp/
こどもデザイン造形教室
★新規ご入会受付中 😃体験はお気軽に!(予約制)
Sundayおやこワークショップ
コメント