金曜日の造形教室・小学生クラス
こどもデザイン造形教室 金曜日の様子!
落ち着いた空気が流れる金曜日クラス・・みんな、自分の作品と静かに向き合っています。
Kちゃんは、張り子の器を作っています。一枚一枚ちぎった紙を丁寧に貼っています。今日は、高台にもきちんと紙が浮き上がらないように形に添って貼っていました。うつわは形もさることながら、高台に価値が現れるといわれますが、まさに「いい仕事」しています!
Rちゃんは、オリンピックポスターのイラスト制作。今日は、卓球のイラストを完成させ次に、女子ラグビー。実際にオリンピックが始まったらどんな雰囲気を体感できるんでしょうね。今は、想像してイメージを膨らませながら少しずつ描き進めています。
Kちゃんは、粘土でゾウを制作。太い脚を四本つけたら、俄然 ゾウらしくなりました。耳や、牙、おでこや首の後ろ等々、全体に見回しながら修正しつつ形を作っていきました。
右のKちゃんは、ワイヤーで小熊を表現しています。だいぶ素材になれてきたようです。割と早いペースで、形を整えることができるようになってきました。
こちらのKちゃんは、器に色を塗り終えた後、その器に貼るための星型を色紙に書いて、はさみで一枚一枚切り取りました。そのため、それぞれ形がちがう★です。味わいがありそう!
いつも、帰る前には、次回何をするのか・・自分で考えてクロッキー帳に記入してから、確認しています。
今作っているものが、どうやって行けば完成に近づくのか? 自分が主体的に関わっているか?を確認しながら、自分事として制作過程を記憶にとどめ、次への目標を持ってほしいと思います。
アプレットプラス http://aplt.jp/
こどもデザイン造形教室
★新規ご入会受付中
😃体験(予約制)はお気軽に! (11月〜1月は、特別カリキュラムが多いため、体験ができない場合があります)
ワークショップ参加者募集中
Sundayおやこワークショップ
コメント