水曜日の造形教室・小学生クラス
ここのところ、安定した晴天が続いています!
ちょっと寒暖差が大きいので、風邪気味の子もチラホラ・・
どうぞお気をつけください!
さて、水曜日のこどもデザイン造形教室。
小学生クラス
Yくんは、ビーダマゲームの板に下絵をトレース。色とりどりの虫をうつしていきました。六本木で開催していた「虫展」を観てきたそうです!全部おもしろかったとのこと〜、虫に対する愛情、面白さ、キレイなところや興味をぜひ絵にも反映させてね。細かい所も絵の具で塗って行きました。
Sくんは、船の帆について考えました。船の図鑑など見ながら、どんな帆にしたいか・・色は?形は?と考え、以前描いたアイデアスケッチを見返しながら、大きさや色を決めていきました。既成の布には思った色がなかったので、布に色を塗って仕上げることにしました。
Rくんは、入れ物作り。張り子について体験してほしいなあというのはあったのですが、本人の希望により板を使うことに。出来上がりサイズを決めて、定規で線を引きのこぎりを使って切る。まっすぐ切れているかな〜〜〜??? 腰が痛い?? えええ〜!のこぎりを少し使っただけなのに〜?! 物づくりには体力も必要。体を使って作っていこう!
Yくんは、前回までとにかく自由制作のテーマが全く決まらず・・・・四苦八苦・・そして、前回帰り際に、家で飼っているヤモリを拡大して創ってみる と言うことになった、そして、今日はちゃんとヤモリの写真も持ってきたので!さあ、大きく拡大してスケッチしてみよう〜! というところで、描いては消し描いては消し・・脚の向きは?前脚と後ろ脚はこの向きでいいのかな?指先の形はどうだろう? 立体を創っていくんだから横から見た写真もほしいねえ! 等々、先生からいろいろとアドバイスやらが飛んできて、また悩み始めちゃったかな〜〜〜?
何を創るんでも、いや物づくりの世界だけでなくても、目標を達成するまでには面倒なことも多いし、それだけの時間がかかるもの。 さて、どう乗り越えて行こうか?
アプレットプラス http://aplt.jp/
こどもデザイン造形教室
★新規ご入会受付中
😃体験(予約制)はお気軽に! (11月〜1月は、特別カリキュラムが多いため、体験ができない場合があります)
ワークショップ参加者募集中
Sundayおやこワークショップ
コメント