金曜日の造形教室・小学生クラス
今週は、ディッピングキャンドルを作っています!
こどもデザイン造形教室 金曜日の小学生クラス・・
初挑戦のKちゃんは、とても丁寧に色をつけています。少しずつ少しずつ・・段々ロウがついてきて太くなっています。
Rちゃん、昨年は使える色を全て使って虹のように色を展開したので、今年は重ねながら新しい自分だけの色を模索していました。
左のKちゃん、初めてのチャレンジ ロウを浸して色が変化すると言うことを理解しながら作っています。形も整え、複雑な色味に変化するキャンドルを見つめています・・そろそろおしまいにしようかな? いや、まだまだ・・ どこまで作るかも、自分次第!
右のKちゃん、今年で五回目。だいぶキャンドル作りがわかるようになってきました。どんなキャンドルに仕上げようか・・というイメージをどう実現するか! 何本作っても、また先が見えてくる・・奥が深い世界ですね。
今年で三回目かな?Kちゃんは、じっくりロウに浸しながらも色や形を考えながら・・ でも、ロウに浸す時間や色、浸し方によって人それぞれの形になっていきますね。
私も、みんなといっしょに作り始めると・・・もう、夢中になってしまいます!
何本作っても、今度はこうしようかな? こんな事はできるかな? と気になります。 でも、作っていて思うのは、集中してキャンドルを見つめていないと思ったようにならないこと・・
やっぱり静かに向き合う姿勢、時間は大切だなあ!
限られた時間ですが、キャンドルと向き合い、夢中になれる時間です。 温かいロウが、季節にピッタリと合って心和む時間。
フツフツとお湯がたぎる音、
ロウが少しずつついて変化して行く色
キャンドルにやさしく触れ、形作る。
まさに一点物!
できあがった頃には、愛着も湧いているはず。
こどもたちは、できあがったキャンドルから何を感じるでしょうか?
アプレットプラス http://aplt.jp/
こどもデザイン造形教室
★新規ご入会受付中
😃体験(予約制)はお気軽に! (11月〜1月は、特別カリキュラムが多いため、体験ができない場合があります)
ワークショップ参加者募集中
Sundayおやこワークショップ
コメント