« Sundayおやこワークショップ vol.28 クリスマスリースをつくろう! ご報告 | トップページ | 水曜日の造形教室・幼児・小学生クラス »

2019年12月 4日 (水)

火曜日の造形教室・幼児・小学生クラス

季節は駆け足で走り抜けていきそうです!
北日本では、大雪が降っているとか?!
この週末は、関東地方でも雪が降るとか??

銀杏の葉の色がようやくキレイになってきたかと思ったら、もう雪ですか〜?
心も身体も、季節に翻弄されそう・・

でも、落ち着いて眺めてみれば
今しか感じることのできない色が、街中にあふれています。
忙しい毎日だと思いますが、外に出たときには
少し立ち止まって 空気や色を感じてみてください。

そして、こどもたちにもそんな体験をたくさんして欲しいと思います。

 

01_20191203224001

 

さて、こどもデザイン造形教室 火曜日の幼児クラス。
来週のリース作りに向けて準備開始。 まず、土台を作りました。
リースには、自然素材を使うのですが、そこに添える粘土パーツも準備しました。
こどもたちは、粘土遊びが大好き。 絵の具を混ぜてこねて、好きな形に作りました。

02_20191203224101

 

三角帽子や、雪だるま、キャンディーケインをイメージしたり。 それぞれのこどもたち、準備完了です。

ところで、みんなに聞いてみました。 外で遊んだりする? お庭でどんな遊びするの?

最近は、決められた場所、整備されたところで遊ぶことが多いこどもたち。
遊びは決まった道具を使ってルールに従った遊び方で・・  となってしまうことが多いのかな〜。

できれば、なんでもない原っぱや、草むらの中、公園でも自然が多いところで遊んでみてほしいなあ!
季節ならではの色や形を見つけてイメージして・・決まった遊び方だけで無く、自分たちで見つける遊びをしてほしいなあ!
ごっこ遊びの中で、石ころや草、葉っぱ、木の実が様々な形に変貌していく夢のような瞬間・・それは、コドモの時にしか感じられない不思議な体験。



続いて、小学生クラス。

 

 

03_20191203224101

 

Yちゃんは、丁寧に貼り込んだレンガシートにアクリル絵の具で着彩していきました。白い部分が見えないように、隙間にも色を塗ります。
これまた、根気のいる作業!

Kちゃんは、船の船室上に置くための柵を作っています。丸材を選んだことで、作業が難しくなったこともありますが、学びもその分多くなっています。水平とは?垂直とは?45°とは?? まだ、学校で習っていなくても、実践で身につくね。

 

04_20191203224001

 

Aちゃん、キャンドル台の仕上げに取りかかります。今日中に仕上げるよ〜〜! 混色に興味があるAちゃん、絵の具のチューブから出した色だけでなく、混ぜることによって自分のオリジナル色がたくさんできあがっています。台にしっかり塗って、タイトルも考えて・・終了時間に間に合いました!

 

08_20191203224001

 

Sくん、色塗りも順調。 塗り残しも無いように、しっかりと塗ります。いろいろな方向から眺めます。乾かしてニスを塗って・・・作品タイトルもつけて時間内に完成。発表もバッチリでしたね。

 

07_20191203224001

 

Hくん、絵の具をくまなく塗って何度も塗り重ねたところに新しい色が見えてきて、ぐっと良くなりました。ニスも塗って・・タイトルは、最初から考えていたそう。そのイメージを最初から持ちながら、形を組み立てたり色を塗ったんだね!そこが大切。

 

06_20191203224001

 

Aくんは、一日分の遅れを今日中に取り戻すべくスピードアップ。ジェッソを塗り、乾かしたら急いで絵の具を塗ります。間に合うか?どうかな〜! なんとか終了までに色を塗って、タイトルを決めて終了。 色まで塗れたのはスゴイね!

 

05_20191203224001

 

Nちゃんも、遅れを取り戻すべく、今日の集中力はすごかった! 絵の具が顔につこうとも、一心不乱に塗る! 塗っているときにパーツが外れてしまったり、アクシデントもありましたが手を止めず。 なんとか色を塗ってタイトルをつけるところまで間に合いました。 

 

09_20191203224001

 

そして、最後に今日完成したキャンドル台の作品発表。
みんなの前でプレゼンテーション! タイトルに込めた思い等々を話してもらいました。

照れながらも、段々人前で話すことになれてきたこどもたち。 
他のお友だちの作品を鑑賞しながら、同じテーマでも表現方法が皆ちがう、それを感じることも大切だね。

そして、タイトルもそれぞれが感じた言葉が並びました!
脱 カラフル・にじ色・キラキラ〜(笑)

作品は、また後ほど詳しくご報告しますね。



アプレットプラス http://aplt.jp/
こどもデザイン造形教室

★新規ご入会受付中
😃体験(予約制)はお気軽に! (11月〜1月は、特別カリキュラムが多いため、体験ができない場合があります)
  


お菓子の家をつくろう!12/15(日)
ワークショップ参加者募集中

Sundayおやこワークショップ

twitter
Facebook
instagram





 

 


« Sundayおやこワークショップ vol.28 クリスマスリースをつくろう! ご報告 | トップページ | 水曜日の造形教室・幼児・小学生クラス »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Sundayおやこワークショップ vol.28 クリスマスリースをつくろう! ご報告 | トップページ | 水曜日の造形教室・幼児・小学生クラス »