火曜日の造形教室・幼児・小学生クラス 自画像で福笑い 01
あけましておめでとうございます!
今週から、こどもデザイン造形教室が始まりました。
こうして、いよいよスタートすると 時は止まらず 春〜夏〜・・とものすごいスピードで過ぎてゆくのでしょう!
だからこそ
ひとときを大切に、
そのわずかな間の出会いや発見を大切に
発見できる心を大切に
一つ一つの積み重ねが
その後に続く長い時間の、大きな糧となることを信じて
そして、そういったことがこのアトリエの意味でもあると信じて
今年も活動していきたいと思っています。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、火曜日のこどもデザイン造形教室。
幼児クラスでも小学生クラスでも、ひとしきり楽しく過ごしたお正月の話を聞いた後・・
お正月にどんな遊びをしたのか聞いてみました。
凧揚げやトランプをしたこどもたちもいたようですが、いつもと変わらず?携帯ゲームに興じた子もいた様子・・
せめて、お正月は一年の計ともいいますから、おとなも含めてみんなでおしゃべりしたり笑い合ったりしながら遊べたらな〜と思います。
(お父さんもお母さんもスマホばっかり見ていたらダメですよ〜😆)
遊びの中のやりとりで、自然とルールを覚え、いっしょに遊ぶ人と触れあいながら、
顔と顔をつきあわせてコミュニケーションをとることができますよね。
前置きが長くなってしまいましたが・・
今年のお正月制作は、ずばり! 自画像で福笑い!
笑う門には福来たる!
モチーフは自分の顔。 じっくり眺めて大きく描いて
そして、最終的にはみんなで遊ぶ予定!
さあ、しっかり眺めてみよう〜〜!
良く見ると、自分の顔って複雑・・毎日見ているはずなのに。
目の形も、髪の毛も・・・表現するって難しい。
でも、こどもたちには発見したことがある様子。
自分の顔にほくろがあったり、 髪の毛が色んな向きになっていたり
耳はでこぼこ!
眉毛は一本線じゃなかったよ! たくさん毛が生えていた!!
唇にはシワがあったよ!
最初は、これでいいですか? って・・・先生に聞いていたこどもたちも
答えを見つけるのは自分だって気づくはず。
そうそう、そうやって見つけたことを描いていこう。
答えは自分の顔と鏡の中にある。周りを眺めたって何にも無い。
だって、人はそれぞれ全然ちがうから。
続いて 小学生クラス。
小学生も、同じく 自画像で福笑い に挑戦!
さて・・・自分の顔をどこまで見つめられるかな?
周りばかり気になってないかな?
みんな、今日はどんな発見をしたかな? 小さな気づきでもいいのでそれを心にとめて欲しいのです。
目はこんなでしょ
って・・・頭の中だけで考えてない? 目玉は球体が入っているんだよ〜
だから瞳は必ず丸くなる! さて・・ホントにそう見えるかな?
眉毛はどうかな? むずかしいぃぃ〜!
大きく描いてね〜〜〜
今回は、顔が主役! だって後から福笑いにするからね〜!
肩幅はどうかな? 顔の巾より広い?狭い? 見比べてね〜!
あれ?
着ている服の柄はどう? 鏡を通して見てるんだから・・逆に見えるはずだけど・・・
Jちゃんは、同じカリキュラムを五年前に行ったときには幼児クラスでした。
その記憶は薄れているかもしれないけれど・・ 今回は、どれだけ見つめることができるかな?
Yちゃんは、卒業生制作に重点を置き、古城制作。 レンガを貼ったシートに色を塗ります。年も明けたので、エンジン全開でスピードアップしていきましょう!来週は、全体を見通してまずは予定を確認しよう。
Kちゃんも、これまで作ってきた船の制作を進めます。絶対に今月中に完成を目指します! 船室に柵を建てたり甲板を貼り付けマストを立てたりしています。
アプレットプラス http://aplt.jp/
こどもデザイン造形教室
★随時 ご入会受付中
😃体験(予約制)はお気軽に! (★11月〜1月は、特別カリキュラムが多いため、体験ができない場合があります)
Sundayおやこワークショップ
1/12(日)おやこで描き初め! 参加者募集中
コメント