水曜日の造形教室・幼児・小学生クラス 2020/02
毎日毎日・・コロナウィルスのニュースが続きます・・
そして、日ごとに状況が変わり、これからの1.2週間が感染拡大を防ぐ大事な時期だと!
何で今? 何でこの時期に〜?!!
って・・・・思ってしまいます。
受験、卒業卒園、就活、年度末。 ちょうど年に一度の、いや一生に一度の大きなイベントが集中する季節・・
どうしたら防げるか、感染拡大を防げるのか、自分事としてイメージしながら過ごすことが必要になってきました。
こどもデザイン造形教室、水曜日の幼児クラス。
Eちゃんは、福笑いを切り終え、とうとう完成!
目隠しをして、マスクをして、顔全部を覆い隠して〜!福笑いにチャレンジ。
おもしろい顔をたくさん作りましたよ。
続いて、小学生クラス・・
黙々と、自由制作に励んでいます。
Rくんは、粘土で作っていたおたまじゃくしに絵の具で色を塗り、箱の底部分にも色を塗りました。水草も作っています。
Sくんは、ボート作り。帆を張り終えたので、次に何をするか、以前に描いたスケッチを見直しました。次回から、小物を作る予定。
Yくんは、自由制作のテーマについて考えていましたが、お家に飾れるくらいの大きさの新国立競技場を作りたいとのこと。 おっと〜・・いきなりハードなテーマに挑戦です! 時間もかかるだろうし、覚悟はあるかな??? そして、私自身も全体像をよくわかってないし・・まずは、どんな姿なのか? どんなデザインなのか? 自分自身で調べてみて、そしてどんな素材でどんな大きさでどうやって作っていきたいかを考えて行こう。
Mちゃんは、ジオラマを作っていますが、リンゴの木の葉っぱをたくさん切り取り、そして粘土でリンゴの実を作りました。
目標は、ちいさなてんらんかいでの展示。 がんばろう〜!!
アプレットプラス http://aplt.jp/
こどもデザイン造形教室
★新年度 ご入会受付中
😃体験(予約制)はお気軽に!
Sundayおやこワークショップ
★3/1(日) つなげてつなげてわりピンアート! 参加者募集中
コメント