金曜日の造形教室・小学生クラス 2020/06
クーラーをかけなくとも過ごせる昨日とはうってかわって、ジメジメした生暖かい梅雨らしい一日でしたね。
でも子供たちは元気いっぱいです。
Dくんは張り子のうつわの下張りを続けています。 ボンドで貼り付けた新聞紙は層を重ねることで驚くほど硬くしっかりします。
また、何週か続けることで張り子にはどんな道具が必要か、水溶きボンドの濃さなど一連の手順がしっかりと身につきます。
Sちゃんは名札のいろ塗りを始めました。 絵の具と水を上手に混ぜて、一色ずつ丁寧に塗り分けることが出来ました。
Kくんは下描きなしで名札を仕上げたいということで、木札に下塗りのジェッソを塗ったあと絵の具を直接塗りました。
以前描いた魚の絵がモチーフなのだそうです。 色を混ぜることで新しい色が生まれることも楽しかったようです。
Kちゃんはビー玉ゲームの釘打ちが終了し、完成しました。 スタートやゴールのルールを自分なりに決めて、しばらく楽しそうに遊びました。
そのあと、作品票を書きました。
Kちゃんは4年生なので、小さい木札のなかを細かい形で丁寧に塗り分けています。 筆先を立てて筆の穂先の細い部分をうまく利用しています。
Kちゃんはうさぎの世界の情景に飾る屋台のパーツを糸のこ盤で切り出しています。 すっかり糸ノコマスターになって、細かい部分も臆することなくガンガン切っていました。
Rちゃんはポスターの背景に貼る英雑誌貼りと色紙貼り。 椅子に立ち上がって見下ろしたり床に置いてみたりバランスを確認しながら一枚一枚丁寧にはり込んでいました。 そろそろ完成も見えてきましたね。
アプレットプラス http://aplt.jp/
こどもデザイン造形教室
6月から教室を再開しました。幼児クラスの体験をご希望の方は個別にご相談ください
★ちいさなてんらんかい2020は、 7/26〜8/2
(予約制でご覧いただきます 詳しい予約方法は7/1〜 お知らせいたします)
Sundayおやこワークショップ
しばらくの間、お休みします
コメント