水曜日の造形教室・幼児・小学生クラス 2020/06
いよいよ明日から梅雨入りか?と予報が出ている東京。
本日、水曜日は真夏のような陽射しが降り注ぎました。 風も強いのですが、気温が上昇!
玄関も窓も全開で風がながれる状況を作っていますが、さすがにエアコンも必要になってきました・・
6月も2週目になったので、こどもたちもだいぶ調子が戻ってきたように見えます。
幼児クラスでは・・
Eちゃんが、木っ端のオブジェを作り始めています。
先週、やすりで整えた板をたくさんテーブルに出して、さてどうやってはっていこうかな?
ここはベンチだよ、 ここに恐竜みたいな形をはろうかな。 考えながら貼っていますが、いろいろとEちゃんなりのルールもあるようで
私が、いろいろな方向からみてごらん〜、ここにななめに貼ってみたりとか? 支えをつけてみたら? 等々投げかけてみても
却下になることも多く。 ここは切った方がいいなあ! というので、角材をのこぎりで切ってみました。 初のこぎり!
道具を使って慣れていくことで、自分がこうしたい と思う形に、より一層近づいていきますね。
続いて小学生クラス
Yくんはビー玉ゲームの終盤戦。
囲いのくぎをひたすら打ち続けています。 段々になれてきて最後には随分早くくぎを打てるようになりました。
Sくんは船にレイアウトする小物の製作。
釣り竿もリールや糸通しなど色々な道具を使いこなして作っています。
今日は「ピンバイス」をおぼえました(ちいさな穴をあける道具です)。
Yくんは新国立競技場の制作。
そっくり同じにこだわることなく、自分なりに形を理解しながら競技場を作ります。
まずは図面をかきおこすことで全体の大きさやボリュームを確認します。 コンパスや定規を使って上から見た図、正面から見た図を書きました。
Mちゃんは卒業制作の続き。長い時間をかけて作り続けています。時折、以前書いたアイデアスケッチを見直しています。
出来あがった様々なパーツをベースにレイアウトしていく段階に入りました。
完成に向けて気を抜かずにがんばっていきましょう。
アプレットプラス http://aplt.jp/
こどもデザイン造形教室
教室を再開しましたが、しばらくの間、体験レッスンは受け付けておりません
Sundayおやこワークショップ
しばらくの間、お休みします
コメント