金曜日の造形教室・小学生クラス 2020/10
昨日から続く冷たい雨。 止むまもなく降り続いています。
気温もまたグッと下がって、寒い!
さて、金曜日のこどもデザイン造形教室。
雨の中、みんな元気に集まりました。
Mちゃんは、夏休みボックスに貼るものを選んで貼って、ゆっくりですが進んでいます。糸のこ盤で板を切ることもできるようになりました。 シリアルのパッケージに虹のイラストがプリントされていましたが、大きなサイズのため、箱に入り切りません。そこで、はさみで切って並べて工夫しながら箱の中にレイアウトしていました。
Dくんも、いいこと思いついた! と、ひらめきを形にしようとしています。 あれ?つかないな〜。どうしようかな〜? ゆっくりでも、自分のアイデアを大切に、形にしていこう!
Sちゃんは、時々、どうしようかな〜? と考えているような迷っているような表情をしていますが、黙々と手を動かして前に進んでいますよ。それでも、接着したと思ってもすぐに外れたりしないように、より確実な方法を見つけた方がいいので、時折アドバイスを受けながら進んでいます。今日は糸を通して、ぶら下げる方法にトライしてみました。
左のKちゃん、いつも静かに集中しています。 ドリンクやお菓子のパッケージフィルムをたくさん貼って、だいぶ箱の中が埋まってきました。自分の思い描いたイメージは表せているかな?
右のKちゃんも、だいぶ箱が埋まってきています。時々、じっと見つめては考えています。 制作中は箱を寝かせて作る事も多いので、実際に飾るときのように立てて目線を箱の正面に持ってきて確認していくと、何が足りないかが見えてくると思います。
Kちゃんは、先週まで箱の色を塗ったり土台作りに時間をかけていたので、今週から本格的にパーツを貼り始めました。 先週パウチした押し花をていねいに切り取り、箱の奥に貼りました。
Rちゃんは、箱を四つの部屋に区切って写真をたくさん貼り込んでいます。 そのうちの一つの部屋に、ドアの写真を貼り付けてフタのように被せるアイデア。 工夫しながら、前に進んでいます。
制作後の片付けも終わって最後に、来週の予定を書きます。 一年生は、字を覚えてスラスラ書けるようになるのにはまだもう少し。でも、良い練習になっていますね。
自分が今何を制作しているのか。来週、具体的に何を続けて作る予定なのか。自分のこととして、先を見据えてイメージできるようにしよう!
アプレットプラス http://aplt.jp/
こどもデザイン造形教室
★幼児クラス(年中~年長対象)は 各クラス募集中!
★小学生クラスは、10月現在全てのクラスが定員のため募集しておりません
Sundayおやこワークショップ
しばらくの間、お休みします
コメント