水曜日の造形教室・幼児・小学生クラス 2020/12 クリスマスリース
暖かい日が続いているかと思いきや、今週になって日本海側を中心に記録的な大雪が降っているそうです。
東京も、ここ数日 とても寒い日が続いています。
こどもデザイン造形教室では、今週 クリスマスリースを制作しています。
幼児クラスでは・・
年長さんのEちゃん、むずかしい素材貼りも、何とか自力でがんばろうとしていました。 小さなパーツも良く見ると、様々な種類が貼られています。
年長さんのRちゃん、テンポ良く緑の葉っぱ等を土台の蔓に貼り付けて行きました。 自分で作った粘土パーツも、ボンドでパッとレイアウトし、完成!
ドアや壁に飾ってくださいね。
続いて小学生クラス・・
リースを作り始める前に、大まかなレクチャー。
素材を眺めてみよう! 土台の緑から貼っていくよ〜〜〜。
作り方や注意点などを聞いた後は、制作スタート!
2年生のMちゃん。教室では初めてのリース作りでしたが、バランスよく緑の葉を土台に接着して、松ぼっくりやポプリなどで強弱を付けながら安定のリース完成!
1年生のSちゃん。ボンドで蔓に葉を接着することに最初は苦戦していましたが、それでも迷い無く植物を蔓に刺しグイグイ突き進み・・元気の良いリースが完成しました。
2年生のYくん、初めのうちは慎重に葉を挟み込んで取り付けていましたが、慣れてくると様々な方向から葉っぱを増やしていきました。上部にレイアウトしたオリーブの葉が印象的です。
3年生のSくん、葉っぱの種類や向きを見極めながら、慎重に取り付けていました。途中から、実などを付けるのかな? と思っていましたが、最後まで葉っぱだけで完成させるという強い意志で制作していました。
4年生のRくん、グルーガンがとけて伸びた糸が気になり、なかなか制作に時間を割けず、制作時間が後何分か?ということも気になり、少々焦り気味。そして手にグルーガンが少し触れてしまいアチッと、ビックリ!! いろいろありましたが最後は、色つきのパーツを点在させて、カラフルで個性的なフォルムのリースが完成!
5年生のRくん、順調に緑をベースに付け、その後は赤い実などをポイントにして仕上げていました。
5年生のYくん、ベースの緑が全体に置かれた後、松ぼっくりに南天の実を貼ってみたり、松ぼっくりの上に芙蓉の実を置いてみたり、と組み合わせを工夫していました。
クリスマスリースは、円形であることから終わり無く永遠の平和や幸せ・健康を祈って飾るものだそうです。
2020年は、コロナ禍で大変でした。まだまだ続きそうですが、新しい年はコロナが早く終息し、またいつもの日常が戻ってくることを願ってやみません。
アプレットプラス http://aplt.jp/
こどもデザイン造形教室
★幼児クラス(年中~年長対象)は 各クラス募集中!
ただし体験レッスンは、カリキュラムの都合上 11月~1月まで受け付けておりません
くわしくは、お問い合わせください
★小学生クラスは、12月現在 全てのクラスが定員のため募集しておりません
Sundayおやこワークショップ
しばらくの間、お休みします
コメント