ディッピングキャンドル2020 金曜日クラス
11月に小学生クラスで制作したディッピングキャンドルを、順にご紹介しています。
金曜日は落ち着いて各自が作業を進めています。
Rちゃん4年生 冬の日の出 デッィピングキャンドル
きれいな円錐形のキャンドルは夕暮れ時のような色合いで静かなイメージの作品に仕上がりました。
紙コップのラッピングはキャンドルの色調に合わせて寒色系でまとめ、巻き付けた紙帯で動きを出しています。
細い赤の紙帯が青っぽい世界にいい緊張感を与えています。
Kちゃん3年生 少しずつ明るくなるキャンドル
明るい色でまとめられたキャンドルは甘いお菓子のような雰囲気です。 良く磨かれてつやもありとても美味しそう。
ラッピングも同じ色調でまとめ、キャンドル全体を紙帯を巻いた渦巻きで隠しています。
観る人に「何が入っているのかな?」という興味を持たせる仕上がりとなっていますね。
Kちゃん4年生 フワフワツヤツヤキャンドル
東京タワーのようなシルエットのキャンドル形状が面白いです。
ディッピングキャンドルは太くなってくるとロウソク内部に熱がこもって柔らかいので替えることができます。
慣れてくるとこのあたりの扱いが上手になり、自分なりの形を生み出すことができます。
ラッピングは飾り鋏やパンチを使って作った色紙で作った模様がちりばめられています。
紙コップの上を飾り鋏でギザギザに切り込みを入れた上で内に外に折ることで表情を出しているところも素晴らしいです。
Mちゃん1年生 つるつるたわー
キャンドル下部の指で押してできた形状が独特の表情を生み出しています。色も寒色に寄せていますが、色相のグラデーションでは無く面白い配色です。
ラッピングはコップの上部を飾り切りしたり正面に紙帯の渦を貼り付けることで表情をだしています。正面の渦巻きは思わず吸い込まれそうな雰囲気ですね。
Dくん1年生 レインボウノローソク
細い形状ですが折らずに上手に仕上げました。
色も感覚的に組み合わせていますが濁ることなく各固有食がきれいに出ています。
ラッピングは大胆に切り込みを入れ、抽象的な形を大胆に組みあせているところがなかなかモダンな感じです。
ちょうど色が大きく変わる黄色部分は紙帯の渦巻きで隠しているところがミステリアスで面白いです。
アプレットプラス http://aplt.jp/
こどもデザイン造形教室
★幼児クラス(年中~年長対象)は 各クラス募集中!
ただし体験レッスンは、カリキュラムの都合上 11月~1月まで受け付けておりません
くわしくは、お問い合わせください
★小学生クラスは、12月現在 全てのクラスが定員のため募集しておりません
Sundayおやこワークショップ
しばらくの間、お休みします
コメント