火曜日の造形教室・幼児・小学生クラス 2021/01 いろいろ素材版画その1
2021年1月、年明け最初のこどもデザイン造形教室。
「あけましておめでとうございます〜!今年もよろしくお願いします!」
と・・・ 新年の挨拶も笑顔で元気よくできたこどもたち。
クリスマス、年末年始と行事の多い冬休みが終わり、また あっという間の一年が始まろうとしています。
でも、今年はちょっとちがう。新型コロナの感染拡大を防ぐために、大勢での集まりや地方への移動を自粛し、お家でのんびりお正月を過ごしたご家庭も多いのではないでしょうか?
確か・・・・ 夏休みもこんなかんじだったんじゃ? いつまで続くのかな、この自粛生活😵
コロナのことがあっていろいろとガマンしなくてはいけないことも多いけれど、でも
何より心の支えになったり、気持ちを元気にさせることって・・やっぱり手を動かして何か作ったりすることなのかもしれない、と・・改めて感じる年明けです。
今年もたくさん発想し、それを表現し伝えていこう!
新年最初の制作は、 いろいろ素材版画 です!
コロナのことがあって、実物に直に触れることが減ってしまっている今、あえて『触れる』ということにチャレンジです。
表面のテクスチャを感じたり想像したりしながら、自分が描きたい絵に沿って素材を選び、台紙に貼ります。
果たしてどんな模様が浮かび上がってくるでしょう?
Mちゃんは、編み目のあるリボンや凸凹の多い布を選んで貼り付けています。接着しているボンドがその編み目からはみ出して固まったときに、また新しい模様が出てくるかもしれません。
ねこじゃらし〜〜〜! と最初からイメージがピンと来ていたSちゃん、輪ゴムを切って猫じゃらしのひらひらにして貼り付けています。そして大好きな猫は凹凸の多い皮を使って表現。
Aちゃんは、動物を作りたい!と意気込んでいました。台紙の下の方から作っているので、まだまだ貼るところがありますね、来週もたくさん貼ろう!
紙を折りたたんだりしながらどんな形が出てくるか探っていたEくん。ダンボール紙を丸めて貼って刀のような表現をしたり、どんな世界を描こうとしているのかな?
限られた素材を時間をかけて切っていたAちゃん。台紙の下の方から貼っているので、まだ中央部分は空白です。この後、どんな絵に変化して行くのかな?
何種類もの素材を上手に組み合わせて絵にまとめているSくん。サボテンとカウボーイ、服も帽子もちがうテクスチャ。大きな円を見つけて太陽として貼っていますが、版画としてプリントしたらどんなイメージに変わるでしょう?
6年生のJちゃんは、いよいよ卒業まであと三ヶ月を切ったので、卒業制作に集中。ツリーハウスの壁に板を貼っています。
続いて、幼児クラス。
幼児クラスでも、小学生クラスと同じく いろいろ素材版画を制作します。
気になる素材を持ってきて、自分なりの形に切っていきます。 年中さんのSくんは、ちょっと急ぎ気味? 慌てないで、素材の表情を読み取って貼っていってほしいな! 年長さんのSくんは、じっくり作り始めました。
スピードで言うと対照的な二人。 どんな作品に仕上がっていくでしょう?
と言うわけで、来週も版作りを継続します。
アプレットプラス http://aplt.jp/
こどもデザイン造形教室
★幼児クラスは 各クラス募集中!(4月から年中・年長さん)
ただし体験レッスンは、カリキュラムの都合上 11月~1月まで受け付けておりません
くわしくは、お問い合わせください
★小学生クラスは、現在 全てのクラスが定員のため募集しておりません
Sundayおやこワークショップ
しばらくの間、お休みします
コメント