夏休みボックス2021 木曜日小学生クラス
朝と昼の寒暖差が大きいですね。
朝はいよいよ冬の到来か・・と思うけれど、昼間は小春日和を感じさせます。
季節の間・・すっかり猛暑の思い出は霞んでいますが
今年の夏休みボックス作品をご紹介しています。
木曜日クラスの作品です!
<左>わくわくたのしかった おだいば
さら 小学1年
●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?
りょこうにいった おだいばにいった びじゅつかんにいった 一りん車をやった
●こころにひびいたものを集めることはできましたか?
はい
初めての夏休みボックス。教室では、周りが年上の人ばかりなのに制作に集中し とても落ち着いて素直に制作を進めているので、Sちゃんらしさが現れていて一年生なのにとても完成度がアップしています。こうやって貼ってみたら?とアドバイスすると前向きに捉え、まずやってみる。そこから技術も覚えて自分から作れるようになってきます。鋏の使い方もとても上手!箱の色も個性を放っていますね。
<右>宿題ずっとやってていつの間にか終わったオリパラ
みそら 小学4年
●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?
・コロナきかんで家から出ないからってたんにんの先生がいつもより宿題を多くだしてきたこと
・ぜんぜんあそべなかった
・宿題が大変だった
●夏休みに【心にひびいた】もの、ことを書いてください
・オリンピック、パラリンピック
・宿題
●心にひびいたものを、自分で集めることはできましたか?
オリパラのキャラクターの紙を集めた
夏休みが始まる前に、みんなに昨年の夏休みボックスや作り方のヒントになる画像を見てもらいました。素材を集めるときに完成を予測したりテーマを自分なりに決めたり、心に響くとは?といつも気にしながら 集めてきてほしいなという思いからです。夏休みに入る前から、今年の夏休みボックスのテーマは「宿題」にする、と決めていたMちゃん。ちゃんと自分の写真も撮影してきました。作りながら、持ってきた素材を使って棚をイメージして作ったり、夏休みに作ったフェルトボールをライトにしてみたり。斜めに貼った床や机・イスは難しかったようですが、テーマを伝えるためにはこんな風に仕上げた方がいいという思いが苦労をも乗り越えさせましたね。
<左>いろんな所に行っていたら宿題わすれてたBOX
かおり 小学4年
●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?
・しおりをつくった
・はくぶつかんに行った
・いばらきにいった
・ぎょうぎをつくった
●夏休みに【心にひびいた】もの、ことを書いてください
・はくぶつかんのお花のこと
・レーザーでぎょうぎをつくった
・ポケモンのマンホール
●心にひびいたものを、自分で集めることはできましたか?
はい
細かい作業が大好きなKちゃん。写真を切り取っては、高さを変えて裏面に木っ端を貼り、奥行きが変わるように箱に貼っていました。今年は建物の階層をイメージしてレイアウトしたようで、一階二階・・と横に区切りハシゴもかけました。座っている写真を効果的に使いました。斜めに渡っている紐にパーツを取り付け稼働できるようにしました。昨年も同じようなギミックを作っていましたが、今年の方が高度になっています!
<右>時代の流れBOX
こはる 小学5年
●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?
旅行などのおっきなお出かけには行かず、美術館やお店に行った夏休みでした
●夏休みに【心にひびいた】もの、ことを書いてください
・ファッション展のチラシ
・さまざまな色が入っているきれいな和紙
・おせんべい屋さんのお花がらの紙ぶくろ
・かつしか北さいの版画のトランプ
・友達にもらった折紙のキューブ
●心にひびいたものを、自分で集めることはできましたか?
展示を見に行ってチラシをもらったり文ぼう具屋さんに行って和紙などを買うことができました
今年は素材を貼る順序も理解できたきた様子で、見せたいものを手前に貼り、レイアウト全体が一枚の絵のように見えてくる仕上がりになりましたね。成長を感じます。全体を通して色のトーンも柄も、レトロ感があって統一されたイメージです。こういう世界観がKちゃんの心に響いたんだな、と感じられます。
<左>光度101%
ゆうだい 小学6年
●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?
友達とプールに行けた
●夏休みに【心にひびいた】もの、ことを書いてください
・宝石
・BTS
・YOASOBI
●心にひびいたものを、自分で集めることはできましたか?
できた
黄色が好きなYくん、色をテーマに集めたことが誰にでも分かる、人に伝わる作品になっています。タイトルもいいですね。シャープペン芯のケースやチョコレートの包みなど、身近にあるモノが黄色であることにハッと気づく。そうするとそこにピントが合ってきて、身の回りに興味深いモノがゴロゴロ転がっていることに気づくでしょう。それをどうレイアウトするかによって・・見慣れたモノも一気にかっこよくなるから不思議です。発表の時に、中央にぶら下げたスーパーボールを下につくかつかないかの所に配置したかったという言葉を聞き、その位置、緊張感を持った位置にぶら下げたい、というYくんの意志やセンスが嬉しかった・・こういうことが作品の完成度を何ランクもアップさせるのです。最後の夏休みボックスとなりましたが、これからもそんな気持ちを大切にしてほしいなと思いました。
<右>捕獲
まりこ おとな
●今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?
・ちいさなてんらんかいを今年も夏休み期間に開催した
ちょうどオリンピックと重なった コロナの感染者数がどんどん増えた
・毎日暑いし、遠くにも行けないし、ワクチン接種優先の日々だった
●夏休みに【心にひびいた】もの、ことを書いてください
・年々暑くなっていく気温
・展覧会ーファッションインジャパン、北斎展、隈研吾展
・東京の空の狭さ 電線で区切られ、もし空の上から地上を眺めたら、街ごと電線のカゴの中に閉じ込められたように見えるだろう コロナによる閉塞感と相まって、電線越しの空の形を追う夏だった
●心にひびいたものを、自分で集めることはできましたか?
例年、夏休みに集めたモノをコラージュしていたが、今年はほぼ1つのテーマに絞り込んで、観る人にそれを伝えたいと考えた
電線で区切られた空や周りの住宅写真を、幾重にも高さを変えて貼っています。電線をイメージした糸の交差を工夫しました。水族館に行ったときの魚の写真は、空に浮遊する大きな魚という非現実的な場面の面白さも表したかったが、水槽から出られない魚の限られた行動範囲という逃げ場の無さを表せたらとも思った。
★夏休みボックスは、立体コラージュなので、こうしてご紹介していてもやはり実物を観ていただきたい作品ばかりです。
ただ今、アトリエのウィンドウに飾ってありますので、お近くの方はぜひご覧ください。
(一部は、室内に展示しています)
アプレットプラス http://aplt.jp/
★12/19(日)🎄クリスマスワークショップ「お菓子の家をつくろう」
参加者募集中です!
詳しくはこちら
こどもデザイン造形教室
★幼児クラスは 各クラス募集中!(年長・年中対象)
体験レッスンは、ご希望日の一週間前までにご予約ください 📩
★小学生クラスは、現在 全てのクラスが定員のため募集しておりません
アキ待ちのご登録をされたい方はお問い合わせください 📩
・Sundayおやこワークショップ
コロナ禍のため、残念ですが今年度もお休みします Facebook
twitter
instagram
コメント