« ミロ展 Bunkamura ザ・ミュージアム | トップページ | 2022/03 卒業の日 水曜日の造形教室・小学生クラス »

2022年3月22日 (火)

2022/03 2021年度最終日 火曜日の造形教室・幼児・小学生クラス

全く冬に逆戻りした一日でした。
昼過ぎには、みぞれが降ってきてビックリ! 春は、雨と共に暖かくなったり寒くなったりですね。
そして、今日は電力需給ひっ迫警報が初めて発令されていて、こどもたちも節電を気にしていました。
急に寒くなりましたが、節電のためにエアコンの温度設定を低めに、アトリエの蛍光灯数も控えめにしました。

今週は、2021年度の教室 最終週です!
こどもデザイン造形教室 火曜日の様子。

 

Dsc_1703

今日で最後のSくん、牛乳パックでつくるお家の庭に、シーソーを固定させ、その後時間があったので、木に葉っぱを増やしました。作品表も自分で記入。作品の完成です! Sくんが通っている間中、ずっとコロナの感染予防として、マスクが欠かせませんでした。
未だコロナの終息は叶わず、マスク無しで過ごせる日が無かったのですが、そんな中、休まず元気に通ってくれてありがとう!いつか、マスク無しでまた会える日を楽しみにしています!

Dsc_1697

こちら、黙々と制作するSくん、今日は吊り橋にジェッソを塗っています。この後、色も塗ったので、四月になったらこの吊り橋を家と家の間に渡しましょう!その時には、一年生〜! 小学生クラスで、楽しみに待ってますよ〜

 

Dsc_1706

 

完成作品と共にパチリ📷✨  詳しい作品紹介は、また後ほど!

続いて、小学生クラス

Dsc_1727

船の台座に張り子をしたあと、色を塗ってニスを塗り、作品表を書いて完成! 

Dsc_1726

張り子の土台に、ジェッソを塗りました。全体に塗り終えたら、次に粘土でキノコを作り始めました。

Dsc_1724

羊毛のキタキツネ、今日完成させたくてたまらなかったSちゃん。急いでキツネが眠っている目を羊毛で刺していくのですが、バランスが難しい。左右がずれたり笑っているように見えたり、ちゃんと羊毛を刺していなくて外れそうだったり・・・そこで、眠っているときのまぶたのイメージと目を閉じたときの形を写真で見ながら、こんな感じでは? と羊毛を刺して見せたのですが、あんまりピンと来ない様子だったのと、自分でやった形で大丈夫 ということだったので、Sちゃん自身の判断に任せることにしました。羊毛は、時間があればあるだけ、色々と整える場所もあると思いますが、「鼻や耳もこの形でOK、髭もつけない」 ということでした。

 

Dsc_1722

プラ板に透明絵の具で色を塗っているMちゃん。自分で色や透明度を調整しながら塗るので、難しくもあり、自分で混色する楽しさもあり。

Dsc_1719

バスケットゲームの最終段階、発泡スチロールにアクリル絵の具で色を塗って、バスケットボールを作りました。作品表を書いて完成!

Dsc_1718

今日は、粘土で花粉を作り、その後その花粉を付けるためのワイヤーにマーカーで色を塗りました。

Dsc_1717

ペンギンのえんぴつ立てが完成したので、作品表を書きました。続いて、次に作る自由制作を開始。あらかじめイメージを考えてきていたのか、羊毛でフクロウを作りたいと言うことでした。図鑑を調べながら、アイデアスケッチを描きました。

Dsc_1715

 

大きなワニの作品を製作中のMくん。来る日も来る日も、ワニのうろこを粘土で付けています。Mくんなりの細かいこだわりがあるようで、どうしようかなと悩みながらの制作です。まとめて作ってどんどん貼れるといいのですが、その日その日でまた、悩んでいるようです。それでも、少しずつ必ず進んでいます!

 

Dsc_1734

そして、本日は今年度最終日だったので・・本日完成した三作品の発表〜!

Dsc_1753

 

左から、Aちゃんのえんぴつ立て、Eくんの船、Sくんのバスケットゲーム! 
みんな、完成したらみんなの前で作品を紹介する ということに段々慣れてきましたね。
私が質問する形式での発表ではあるものの、アドリブの質問にもちゃんと答えられて堂々としています。
作品表に書かなかったことも、どんどんアピールしていいんだよ〜!
ここをみて〜、すごいでしょう、がんばったよ〜 という思いをプレゼンテーションしてくださいね。

詳しい作品紹介はまた後ほど〜^^


火曜日クラス、今年度、無事終了いたしました。
コロナ感染対策にもご協力いただき、ありがとうございました。
また、新年度よろしくお願いいたします。




2022年度 幼児クラス募集中!(新年中・新年長さんを 募集しています) 

体験レッスンは、一週間前までにご予約ください 📩 



アプレットプラス http://aplt.jp/

こどもデザイン造形教室
  
★小学生クラスは、現在 全てのクラスが定員のため募集しておりませんが、キャンセル待ちをご希望の方はご相談ください  📩
 

・Sundayおやこワークショップ
コロナ禍のため、お休みしています


こちらもチェックしてみてください
  ↓
Facebook

twitter

 
instagram


« ミロ展 Bunkamura ザ・ミュージアム | トップページ | 2022/03 卒業の日 水曜日の造形教室・小学生クラス »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ミロ展 Bunkamura ザ・ミュージアム | トップページ | 2022/03 卒業の日 水曜日の造形教室・小学生クラス »