2022/04 水曜日の造形教室・小学生クラス
4月もあと少しでおしまい。時の経つのは早いですね〜。
今日は、蒸し暑くなり 日本の夏とは、そうだった、このじっとりした暑さだった!!と思い出し
湿度の高さを憂いました・・
それにしても、ロシアがウクライナに軍事侵攻してから早くも2ヶ月が過ぎ、惨劇の映像も当たり前のように毎日流れ、しかしまるで終わる様子もなく・・え?戦争ってこんな風に人々の日常に入り込んでくるものなのか?と・・ いけないいけない、こんなことに慣れてはいけない。
戦争による惨劇は普通じゃなくて異常、ミサイルによって破壊される民家や 何の罪もない人々が爆撃によって命を落とすなんて異常なことなんだと、戦争に良いも悪いもないんだ 戦争はダメなんだと、常に心に刻んでおかなくてはいけないのだから。
さて、こどもデザイン造形教室 水曜日の様子です。
張り子の器に絵の具で色を塗っていますが、小さな塗り残しを見つけては塗り、そして器の内側の深いところまでも塗りました! とことん、塗っているMちゃん、がんばってます!
これまで描いていた絵に額を付けて完成しました。絵について、タイトルを含め どんなことを描きたかったのか等々、書き記しました。その後、次の自由制作のテーマについて考えました。
川越城を作っていますが、日本家屋の屋根や壁、構造上難しいところがたくさん! それでも果敢に挑戦中。ちょっとしたミスでも、明るく前向きにまたチャレンジしていくYくんです。今日は、屋根や壁にダンボールを貼っていました。
花畑の絵を描いています。たくさんの花は、図鑑を見ながらピンと来た花を選んで描いています。花畑の中央には、オランダ風の水車が! 今日、下描きがおおよそできたようなので、次回から色を塗ることになります。どんな色合いになるのか楽しみですね。
地下空間を作っています。床に、光沢のある黒い紙を敷きましたが、凸凹の壁に沿ってキレイに紙を敷くために、ノコ刃で切り込みを入れました。ようやく内装が整ってきました。いよいよ、細かい仕様に取り組めますね!楽しみ!
こどもデザイン造形教室の 年に一度の展覧会 「ちいさなてんらんかい」は、今年 6/25(土)〜27(月)に開催予定です。
昨年、一昨年と、コロナ禍のためにそれまでとは異なり7月の終わり頃に開催しました。
今年は、例年に戻って 6月に開催しようと思っております。みなさまに必ず見ていただきたいので、予定を空けておいてくださいね!
てんらんかいに向けて、こどもたちはみんな がんばっています!
アプレットプラス http://aplt.jp/
★2022年度 幼児クラス募集中!(新年中・新年長さんを 募集しています)
→ 体験レッスンは、一週間前までにご予約ください 📩
こどもデザイン造形教室
★小学生クラスは、現在 全てのクラスが定員のため募集しておりませんが、キャンセル待ちをご希望の方はご相談ください 📩
こちらもチェックしてみてください
↓ Facebook
twitter
instagram
コメント