2022/07 水曜日の造形教室・小学生クラス
近隣の公立小学校は、今日までが学校で、明日から夏休みとのこと!
いよいよ夏休みが始まりますね〜
お父さん、お母さんたち〜、がんばってくださーーーい😆💪
いや、もう、かつての日記にも書きましたが、夏休みって こどもたちにとっては 長い楽しいお休みですが・・
親たちにとっては、実は・・・・・ 夏休まらない💦 ・・・ですよね? ちがいますか〜?
お昼ご飯の面倒、遊びのつきあい、おでかけの計画、
夏休みの後半は・・宿題やりなさ〜〜い と毎日ハッパをかけたりして(これ、精神的疲労が大変です)
いや、ホントにお疲れさまです。(あ、まだ始まったばかりでした、スミマセン😅)
そんなわけで、これから長い夏休み、こどもたちがたくさんのキラキラした体験ができるように遠くから応援しております!
さて、水曜日のこどもデザイン造形教室。
地下を作っているSくん、この地下室には、船を作る部屋があるそうですが・・その船は・・・以前作った作品とつながっている!?
その船体をダンボールで作り始めました。自由曲線が描ける定規でカーブを書き、それをカッターで慎重に切って行きました。
羊毛で、おじいちゃんちのポメラニアンを作っているMちゃん。芯になる全身がだいぶ見えてきたので、少しずつ色つきの羊毛を乗せていきました。チクチクと根気のいる作業ですが、少しずつでも形が見えてくると楽しくなってきます。
張り子の器作りをしているHちゃん、風船に新聞紙を貼って貼って・・今日も三層貼ることができました。来週は、形を整え高台を付けていく予定です。
ビー玉ゲームに絵の具で色を塗っているRくん。最初に塗っていた色は、水分も多く下地が透けて見えるところもありましたし、絵の具のチューブから出したままの色を塗っていたのですが、混色を覚えると、Rくんらしい色が増えてきました。何度も塗り重ねて深みも増しました。絵柄の中に渦巻きがありましたが、そこはクレヨンで表現しました。
ミニチュアカフェを作っているMちゃん。小さな板を糸のこ盤でカットして小さなかけらを作り、それをイスの脚にしていました。何をどう作ったら良いのかな〜〜?と、時々目で訴えているMちゃんですが、何を作りたいかは自分次第、どう作れるかは一緒に考えよう〜!
そして、水曜日クラスでも、夏休みボックスのレクチャーをしました。
初めて作る子もいる水曜日クラスなので、よくお手紙を読んで、よくお話を聞いて、資料画像も見ながらヒントを得てほしいと思います。
特に、何回か作っている子は、今年のテーマについて・・もう、今から頭の中でグルグル思い描き始めてくださいね。
9月にどんな素材が集まっているか、それをこどもたちがどう料理していくか・・楽しみです!
アプレットプラス http://aplt.jp/
★幼児クラス募集中!(年中・年長さんを 募集しています)
→ 体験レッスンは、一週間前までにご予約ください 📩
こどもデザイン造形教室
★小学生クラスは、現在 全てのクラスが定員のため募集しておりませんが、キャンセル待ちをご希望の方はご相談ください 📩
★8月は夏休みです
こちらもチェックしてみてください
↓ Facebook
twitter
instagram
コメント